耳で味う、英語の世界

Simmer ー類音語 shimmerは輝きを表す言葉。

【shimmer】チラチラ輝く、揺らめき光る、などという意味があります。 【simmer】と一緒に発音のテストに出てきそうですね。 穏やかな波間の揺らめき、星の輝く夜空、また化粧品や宝飾類を描写する際によく使われる言葉というイメージがあります。強い眩しい光ではなく、どちらかというと控えめで面積に拡がりのある光。 さっと連想するのは 「煌めく黄金」という意味の、”shimmering gold”。マニキュアの瓶にそんな名前が付いているのがありそうですが、思い浮かんだのは屏風。 いつか美術館で見た室町や江戸の狩野派の豪華な屏風たち。金地に水墨や着採で四季折々の動植物をモチーフに。経年変化とともに色彩は褪せても、金泥は控えめながらどっしりとした煌めきをまだ表面に漂わせています。 静かに厳かに煌めくshimmering gold。 shimmer, shimmer… こちらもこっそり唱えてみて下さい。煌めきが面積を持って広がってきませんか? お鍋でコトコトの【simmer】。煌めきの【shimmer】。 どちらも言葉の響きが情景を呼び起こす、擬音的な英単語たちではないでしょうか。