9割がもめる社長交代 ~二代目社長が成功する極意~

事業承継に直面する企業は今後10年で約4割。そして、準備を怠れば、あの有名企業のように、業績低下、人材流出、資金不足など、会社の存立が危うくなります。そうならないために「失敗しない事業承継」と2代目社長が成功する「後継社長専用の経営法」を知っておくことが重要です。この番組では「事業承継コンサルタント」高橋秀仁が、自らも事業承継で苦労した経験と、中小企業診断士の正しい理論と会社を経営している現役社長としての実践を通じて、2代目3代目社長の応援ために、事業承継を先に経験した先輩経営者から事業承継の秘訣をインタビューし、その極意を経営コンサルタントして、誰でも活用できる方法として解説しています。これから、事業承継を控える方、事業承継後の経営に悩んでいる方におすすめです。事業承継コンサルタント「アシスト2代目」  http://asisst-2daime.com/日本事業承継コーチング協会  https://www.jsc-kyokai.com/

  1. 1 HR AGO

    第426回 ファミビズ・ネクストリーダーズ・ショーケース “伝統 × 革新”を掲げる次世代後継者たちによるピッチコンテスト、開催!(申込HP https://peatix.com/event/4517598)

    家業をただ“継ぐ”だけで終わらせない。 社会が大きく変わる今、次世代の後継者たちは「自分らしい経営のカタチ」を模索しています。 本イベントでは、ファミリービジネスに生きる若き後継者たちが、「何を受け継ぎ、どこを変えて、未来に何を残すのか」をテーマに、想いと戦略を1人ひとりの言葉で語ります。 観客による投票と審査員の講評により、最優秀ピッチを決定! さらに懇親会では、同じ立場だからこそ語り合える“本音の交流”の時間もご用意しています。 イベント概要 日時:11月21日(金)18:00〜 場所:boB the garden Ginza 東京都中央区銀座8-9-15 11F Japan 参加費:ゲストチケット   ¥13,000 申込HP https://peatix.com/event/4517598 主催:2代目社長応援連合  (一社)次世代経営協会  (一社)2代目お坊ちゃんの会  (一社)日本跡取り娘共育協会  (一社)先代ファーストの事業承継研究会 定員:100名(先着順) プログラム内容 【18:00〜19:00|ピッチタイム】 テーマ:「後継者として○○を成し遂げたい」 男女6名の後継者・後継社長が登壇。 家業をどう受け継ぎ、どんな未来を描くのか? それぞれの「つなぐ責務」と「変える挑戦」が交差する60分。 観覧者による投票で、最も共感を集めたピッチを表彰します。 【19:00〜20:30|懇親会 & 表彰式】 登壇者との交流や参加者同士の意見交換ができるテーブル交流会。 後継者ならではの悩みや想いを“安心して語り合える場”です。 そしてラストには、観客投票で選ばれた最優秀ピッチの発表・表彰式を実施します。   こんな方におすすめです ・自社の“これから”を考える後継者・後継社長の方 ・事業承継・新規事業・家業イノベーションに関心のある経営者層 ・ファミリービジネスに関わる金融機関、士業、行政関係者 ・後継者同士で悩みを共有したい・つながりたい方   ※名刺をご持参いただけると交流がスムーズです ※取材・撮影が入る場合がございます(事前にお声がけします) お申し込み方法https://peatix.com/event/4517598 ※定員に達し次第、締切とさせていただきます。 LISTENで開く

    10 min
  2. SEP 23

    第425回 商家の家訓から学ぶ事業承継 株式会社細尾

    細尾は元禄年間に織物業を創業した西陣織の老舗です。しかし、市場の縮小で窮地にたち、着物だけでなく、それ以外のやり方で商品化を増やし、西陣織の価値と可能性を示しました。そして、様々な企業とのコラボレーションによって、世界的な企業ともプロジェクトをすすめ、大阪関西万博では、パビリオンの外壁としても西陣織が使用されるなど、業界のトップランナーです。 家訓 1水平的な協業 2勇気ある回帰 3工芸社会の創造 時代が変わっても、会社が提供するもの、お客様への価値、そこに込めた想いは微塵も変わらない。日本の美にこだわった経営について解説します。伝統的な業界の方は大きなヒントになります。   株式会社細尾 https://www.hosoo.co.jp/    ※(一社)次世代経営協会の定例会へご参加いただけます リスナー皆様は毎月の例会にどなたでも参加できます。次世代経営を目指していきましょう。 理事長高橋と直接面談可能です。  詳細またはご参加はこちら→ https://www.evawat.com/community-info?community=934 ▶アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ ▶事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/    LISTENで開く

    20 min
  3. SEP 16

    第424回 グッドホールディングス株式会社 代表取締役社長 赤澤健一社長【インタビュー解説編】

    ポイント1誰しも後継者時代の空回りを経験します。辛い時もあるでしょう。しかし、それは会社を引き継ぐための通過点。だから、あきらめずに伝える努力を続けることは、必ず将来のあなたを助けます。 ポイント2「5cm上がれば世界が変わる」社長とNo.2の違いは紙一重、でも視界は全く変わる。その5cmの違いがあることを知っていれば、「何が違うのか」を感じようとします。そこに成長のチャンスがあります。 ポイント3「従業員の失敗では会社は潰れない」、「致命的な判断ミスは経営者が犯す」。従業員の失敗はたいしたことない、だから、仕事を任せていても問題は少ない。会社を飛躍させたい、大きなチャレンジをしたいと考える後継社長ほど、任せることが大切です。 グッドホールディングス株式会社https://www.goodhd.co.jp/    ※(一社)次世代経営協会の定例会へご参加いただけます リスナー皆様は毎月の例会にどなたでも参加できます。次世代経営を目指していきましょう。 理事長高橋と直接面談可能です。  詳細またはご参加はこちら→ https://www.evawat.com/community-info?community=934 ▶アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ ▶事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ LISTENで開く

    18 min
  4. SEP 9

    第423回 次々に新しい事業に挑戦し、6社を経営しホールディングス株式会社へ 既存事業の隙間にビジネスチャンスを見出した後継社長の成功の秘訣 グッドホールディングス株式会社 

    赤澤社長は最初、社長になるつもりはなかったが、ある出来事で39歳頃から決意し、約2年半の準備期間を設けて42歳で正式に就任した。 準備期間では「社員から信頼される空気づくり」を意識し、コミュニケーションを重視。引き継ぎにあたって、先代は交代を渋ったものの、ある方法でそれも乗り越えた。 社長就任後は守りの経営から攻めの経営へ転換した。 そのために「顔の見える社長」として外部対応も積極的に行った。ただ、3社の社長を兼任したが、すぐに「自分一人では無理」と痛感し、そこからは「権限移譲と人材育成」にシフトし、若手でも視座が高い人材に抜擢を行う。 常に会社の成長を社員にも意識づけし、新規事業を模索し続けた。多くの新規事業は社員の現場発案がベースであり、社員のアイデアを尊重し、事業化 → 独立法人化 → 社長任命という流れを作った。 赤澤社長は、揉めがちな事業承継において計画的な引き継ぎと人間関係の構築に成功した稀有な例。経営においては「人を信じて任せること」「透明性と信頼を重視すること」が組織を強くするという強い信念を持っている。 グッドホールディングス株式会社https://www.goodhd.co.jp/   ※(一社)次世代経営協会の定例会へご参加いただけます リスナー皆様は毎月の例会にどなたでも参加できます。次世代経営を目指していきましょう。 理事長高橋と直接面談可能です。  詳細またはご参加はこちら→ https://www.evawat.com/community-info?community=934 ▶アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ ▶事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/  LISTENで開く

    28 min
  5. SEP 2

    第422回 「社長なんかやりたくない」と思っていた後継者時代、「俺がやる」と変わった瞬間とは グッドホールディングス株式会社 代表取締役社長 赤澤健一社長【インタビュー前編】

    実父が創業した廃棄物回収業は現在は6社を傘下に持つホールディングス形式で、廃棄物リサイクル・発電・遺品整理・飲食清掃・プラント清掃など、多角化を実現。しかし、赤澤社長が高校生の時にその創業者が急死した。母親が引き継いだ会社へ、大学卒業後に当然のように入って手伝った。そこから、10数年の後継者時代はチャレンジの連続であったが、若さゆえの焦りによって、空回りしたことも多かった。あるときは労働問題に発展し、大変ご苦労された。会社は順調に拡大し、新規事業を分社化するなど会社は大きくなっていった。その過程において、自身は「社長なんかやりたくない」と思うようになっていた。しかし、役職として、社員に将来を見据えた成長や事業ごとのビジョンなど常に求めていた。そんなとき、ある出来事によって、「自分が引き継いでやらないのは無責任だ」と気づき、自分の背中を見ている社員に対し、「自分がリーダーとして責任を引き受けること」が必要だと覚悟を決め、社長就任を決意。 後継社長なら誰でも覚えている決意の瞬間の話。ぜひお聞きください。   グッドホールディングス株式会社https://www.goodhd.co.jp/   ※(一社)次世代経営協会の定例会へご参加いただけます リスナー皆様は毎月の例会にどなたでも参加できます。次世代経営を目指していきましょう。 理事長高橋と直接面談可能です。  詳細またはご参加はこちら→ https://www.evawat.com/community-info?community=934 ▶アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ ▶事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ LISTENで開く

    21 min
  6. AUG 26

    第421回 後継者・後継社長の経営における「いい借金」と「悪い借金」とは

    後継者が会社の資金や財務を見るようになると「借金(借入金)」が気になります。会社の売り上げ規模によって変わりますが数千万円から数億円が多いでしょう。財務や経理の知識の少ない方はこの数字だけを見て、驚きます。なかには、「借金があるなら継がない」という方も。しかし、企業経営において、借金が必要な場面が出てきます。売り上げの拡大のスピードを速め、企業成長を速めるためです。つまり、借金には「いい借金」と「悪い借金」があります。これらについて、後継者経営として必要な考え方や判断基準について、解説しています。資金や財務が心配な方はぜひお聞きください。   ※(一社)次世代経営協会の定例会へご参加いただけます リスナー皆様は毎月の例会にどなたでも参加できます。次世代経営を目指していきましょう。 理事長高橋と直接面談可能です。  詳細またはご参加はこちら→ https://www.evawat.com/community-info?community=934 ▶アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ ▶事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/  LISTENで開く

    15 min

About

事業承継に直面する企業は今後10年で約4割。そして、準備を怠れば、あの有名企業のように、業績低下、人材流出、資金不足など、会社の存立が危うくなります。そうならないために「失敗しない事業承継」と2代目社長が成功する「後継社長専用の経営法」を知っておくことが重要です。この番組では「事業承継コンサルタント」高橋秀仁が、自らも事業承継で苦労した経験と、中小企業診断士の正しい理論と会社を経営している現役社長としての実践を通じて、2代目3代目社長の応援ために、事業承継を先に経験した先輩経営者から事業承継の秘訣をインタビューし、その極意を経営コンサルタントして、誰でも活用できる方法として解説しています。これから、事業承継を控える方、事業承継後の経営に悩んでいる方におすすめです。事業承継コンサルタント「アシスト2代目」  http://asisst-2daime.com/日本事業承継コーチング協会  https://www.jsc-kyokai.com/

More From KIQTASチャンネル

You Might Also Like