
(スペース・ルーム) スキマを言葉にしてみるラジオ
KINOミーティング
まちを歩いてつくる“海外に(も)ルーツをもつ人たち”の映像制作プロジェクト【KINOミーティング】がお送りするpodcastです。 これまでKINOミーティングでは、映像制作ワークショップを通じて個人が持つ「ルーツ」に着目した作品をつくってきました。文化の違う土地に来てはじめて自分のルーツに気がついた話、名前や見た目によって自分の背景について話さないといけなくなってしまう気まずさ、自分の言語にはルーツの直訳がないという発見。映像制作やその過程の議論のなかで、そういった「これ」と断言できない、たくさんの(スキマ)が社会に存在することに気づきました。 このラジオでは、KINOミーティングのワークショップ参加者であり、海外に(も)ルーツをもつパーソナリティ「十二(じゅうに)」と、ゲストのゆるやかな会話を通して、ルーツについて考えることで見えてきたそれらの(スキマ)を少しずつ言葉にしていきます。 *KINOミーティングとは https://www.kino-meeting.com/ *「KINOミーティング」は東京都、アーツカウンシル東京と地域社会を担うNPOが協働し、アートプロジェクトの実践を通じて、社会に新たな価値観や創造的な活動を生み出すことを目指す「東京アートポイント計画」の一環として実施しています。 https://www.artscouncil-tokyo.jp
エピソード
- 6話のエピソード
番組について
まちを歩いてつくる“海外に(も)ルーツをもつ人たち”の映像制作プロジェクト【KINOミーティング】がお送りするpodcastです。
これまでKINOミーティングでは、映像制作ワークショップを通じて個人が持つ「ルーツ」に着目した作品をつくってきました。文化の違う土地に来てはじめて自分のルーツに気がついた話、名前や見た目によって自分の背景について話さないといけなくなってしまう気まずさ、自分の言語にはルーツの直訳がないという発見。映像制作やその過程の議論のなかで、そういった「これ」と断言できない、たくさんの(スキマ)が社会に存在することに気づきました。
このラジオでは、KINOミーティングのワークショップ参加者であり、海外に(も)ルーツをもつパーソナリティ「十二(じゅうに)」と、ゲストのゆるやかな会話を通して、ルーツについて考えることで見えてきたそれらの(スキマ)を少しずつ言葉にしていきます。
*KINOミーティングとは
https://www.kino-meeting.com/
*「KINOミーティング」は東京都、アーツカウンシル東京と地域社会を担うNPOが協働し、アートプロジェクトの実践を通じて、社会に新たな価値観や創造的な活動を生み出すことを目指す「東京アートポイント計画」の一環として実施しています。
https://www.artscouncil-tokyo.jp
情報
- クリエイターKINOミーティング
- 配信期間23年 - 24年
- エピソード6
- 制限指定不適切な内容を含まない
- Copyright© KINOミーティング
- 番組のWebサイト