FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュース

株式会社フジテレビジョン

フジテレビ系FNN28局の最新ニュースを1日約50件お届けします。

  1. 5時間前

    AI活用“成長する人工心臓”作成へ 心臓の移植を待つ子どもたちに新たな希望を

    「AI活用“成長する人工心臓”作成へ 心臓の移植を待つ子どもたちに新たな希望を」 AI(人工知能)を活用した再生医療によって、心臓の移植を待つ子どもたちに新たな希望を届ける取り組みに迫りました。先天性心疾患がある子どもたちを救いたいと、AIを活用した医療の関連事業を展開する「AIバイオメディカル」は、「AIと再生医療を結びつけて、今まではできなかった治療を日本でぜひとも実現したい」と、世界で初めて成長する心臓の作成を目指すことを発表しました。AIバイオメディカル 共同創業者 代表取締役CEO・櫻田伸一氏:いま68万人ほどの新生児がいるが、そのうち100人に1人、6800人は何らかの心疾患をもって生まれる。その中で移植でしか救えないのが68人。25%しかいない状況。AIやバイオプリンターなどを統合させた独自の技術により、ドナー不足のため移植を待つしかない先天性心疾患の子どもたちへ、細胞から作る「成長する再生人工心臓」を届けることを目指します。AIバイオメディカル 共同創業者 代表取締役CEO・櫻田伸一氏:世界で初めて再生の人工心臓を作り出して、これから生まれてくる子どもたちの命を救うことを目指す。5年以内に人間に投与したい。

    1分
  2. 6時間前

    ビジネスの力で課題解決へ スタートアップ集結 AI×ゲームで教育格差解消も

    「ビジネスの力で課題解決へ スタートアップ集結 AI×ゲームで教育格差解消も」 ビジネスの力で社会の課題解決に挑むスタートアップが集結しました。スタートアップの経営者など約100人が集結し、ピッチコンテストや展示を通してビジネスの力で社会課題の解決にアプローチするイベント「IMPACT STARTUP SUMMIT2025」が行われました。イベントには、自民党の高市総裁も登壇しました。インパクトスタートアップ協会・米良はるか代表理事:社会問題解決の主体を国や行政だけに任せるのではなく、スタートアップが新しいイノベーションで困難だった領域も解決できるような状況になってきているので開催した。展示ブースで重視されていたのは体験の提供。例えば、AI(人工知能)とゲームを掛け合わせた英語教育アプリ「マグナとふしぎの少女」。いい発音ができると敵を倒すことができるサービスです。「マグナとふしぎの少女」は学校向けに無償で提供し、英語の楽しさを伝えることを通して地域格差や家庭格差といった教育の格差をなくしていきたいといいます。さらに、年齢や体の違い、障害の有無にかかわらず、誰もが心地よく座れるように考えられたインクルーシブデザインの椅子「IKOU」も展示されています。また、視覚障害の方が耳や手をふさがずに足元からの振動を頼りに、目的地までのルートや曲がる左右の進行方向を案内してくれるデバイス「ASHIRASE」もありました。GPS(衛星利用測位システム)のない屋内でも使用できるデバイスを開発中で、今後はより多くの人に活用してもらいたいとしています。インパクトスタートアップ協会・米良はるか代表理事:今は民間企業が新しいイノベーションで解決していける領域が増えてきていると思うので、事業としても持続可能に、そして社会課題も解決できる。

    2分
  3. 9時間前

    スマホと連動“スマート白杖” 音声で道案内・通話や歩行中の危険回避も トルコのスタートアップが開発…日本語版2026年発売目指す

    「スマホと連動“スマート白杖” 音声で道案内・通話や歩行中の危険回避も トルコのスタートアップが開発…日本語版2026年発売目指す」 視覚に障害のある人が、路面の状態を確認するために使う「白いつえ」。トルコのスタートアップが新たに開発したのは、つえが音声で道案内をしてくれる「WeWALK Smart Cane 2」です。これまで、視覚障害のある人がスマートフォンで音声案内などを使う場合、つえとスマホで両手がふさがってしまい、荷物が手から離れるなどの危険がありました。つえはスマートフォンのアプリと連動し、駅やバス乗り場までの道案内に対応。近くのカフェなどを検索できるほか、スマホを取り出すことなく通話することも。また、歩行中の危険を回避する機能も搭載されています。上半身の高さにある障害物をセンサーが検知し、音で危険を知らせてくれます。本体価格は日本円で約13万円(850ドル)で、現在、英語やトルコ語など、10以上の言語に対応している「WeWALK」。日本企業と連携し、日本語版の開発も進められていて、2026年の発売を目指しています。WeWALK 世界戦略担当者:次の局面では(特別支援学校や盲導犬協会などの)日本の団体につえを約50本配布する。配布の目的は、団体から直接フィードバックを得て、技術が視覚障害者コミュニティーにどのような利益をもたらすかを知りたい。さらにこちらの企業では、24時間対応のオペレーターが、スマホの画像を元に利用者をサポートするサービスも展開。利用者が「Tシャツを買いたいです」と話すと、オペレーターが「わかりました。正面が紫、少し左が黒です」と、商品の位置を案内していました。今後も、視覚に障害がある人が自立できる環境を提供していきたいといいます。WeWALK開発担当者 ガムゼ・ソフオール氏:WeWALKは私に世界を変える機会を与えてくれる。視覚障害者にとって、より平等で活動的で自立した生活を提供したい。

    2分
  4. 10時間前

    “野党共闘”立憲は野田代表に今後の交渉一任する方針 国民は自民に「年収の壁」さらなる引き上げなど年内履行求める

    「“野党共闘”立憲は野田代表に今後の交渉一任する方針 国民は自民に「年収の壁」さらなる引き上げなど年内履行求める」 首相指名選挙に向けた野党側の動きについて、国会記者会館から、フジテレビ政治部・木村大久記者がお伝えします。野党統一候補の擁立を目指す立憲民主党の安住幹事長は、日本維新の会の幹部と水面下で協議し、連携に慎重な国民民主党に対し、3党の党首会談を呼びかけることを明らかにしました。立憲の安住氏、笠国会対策委員長、維新の中司幹事長、遠藤国会対策委員長は14日午後、国会近くで会談し、このあと午後5時から行われる国民民主党も交えた3党の幹事長会談に向けて対応を協議しました。立憲民主党・安住幹事長:維新の執行部とは意思疎通ができているので、我々としては、まず3党の党首会談をやろうと。国民民主に呼びかけようと先ほど打ち合わせた。また、立憲は党の常任幹事会で、今後の交渉について野田代表に一任する方針を確認しました。一方、国民民主党は自民党と幹事長会談を行い、自民党から協力を求められたのに対し、「年収の壁」のさらなる引き上げなど、公明党も含めた3党の合意について、年内に履行するよう求めました。首相指名選挙の野党統一候補に推す声も出ている国民民主党の玉木代表は、安全保障や原発に関する政策の一致を求め、立憲との連携に慎重な姿勢を崩しておらず、午後5時からの幹事長会談の行方は不透明な状況です。

    2分
  5. 10時間前

    深夜の駐車場で“迷惑ドリフト” あちこちに残る「タイヤ痕」…観光スポットで「補修にかなりの金額が」 栃木・宇都宮市

    「深夜の駐車場で“迷惑ドリフト” あちこちに残る「タイヤ痕」…観光スポットで「補修にかなりの金額が」 栃木・宇都宮市」 栃木・宇都宮市で目撃されたのは、駐車場のあちこちにくっきりと刻まれたタイヤの跡。ここで一体何が起きたのでしょうか。大谷資料館・大久保恭利館長:ドリフト走行されまして、駐車場にすごいひどいタイヤ痕が残されてしまった。またやられたのかと思いました。防犯カメラに記録されていたのは、雨の中、深夜の駐車場に現れた1台の車。突然、猛スピードで走り出すと、グルッと回転。駐車場内での迷惑ドリフトです。さらに、仲間でしょうか、車の進行方向に人を立たせると、ぶつかるスレスレでドリフト。1つ間違えば事故につながりかねない危険な行為は約15分間続いたといいます。大谷資料館・大久保恭利館長:なかなかタイヤ痕は落ちないので、すごく迷惑してます。被害に遭った資料館は、地下空間が広がる採掘場の跡地で、日本遺産にも登録されている観光スポットです。館長によりますと、タイヤ痕を直すのにはかなりの金額がかかるといいます。大谷資料館・大久保恭利館長:舗装はがして新しく舗装し直すので、200~300万円はいっちゃうかな。この資料館では来館者の負担を減らすために無料で駐車場を開放していて、誰でも入ることができますが、人目につきにくい場所にあることから迷惑行為も相次いでいるといいます。大谷資料館・大久保恭利館長:ドリフトもゴミを捨てられることも、やっぱり結構多々あるので。柵をして有料化にするとか、そういう考えが出てきちゃうので。無断で侵入して走行はやめてほしい。警察は資料館からの相談を受けて、パトロールを強化しています。

    2分

評価とレビュー

4.5
5段階評価中
14件の評価

番組について

フジテレビ系FNN28局の最新ニュースを1日約50件お届けします。

その他のおすすめ