た行でつくるポートフォリオ

望月重太朗 from REDD

ポートフォリオは「た行」で考えるとうまくいく。 このポッドキャストでは、クリエイティブに関わる多彩なゲストをお招きし、AI時代において「自分自身の能力をしっかり伝える」ためのコツやポイントに迫ります。 ◯た行でつくるポートフォリオとは 「た=短時間で」「ち=違いが伝わり」「つ=作りたい未来が見える」「て=手軽に扱いやすい」「と=整っているポートフォリオ」。 それぞれの頭文字から整理していくことで、“自分らしさ”あふれるポートフォリオを構築できる実装メソッドです。 ◯出演者 望月重太朗(株式会社REDD 代表) 広告代理店を経て、2019年に株式会社REDDを設立。
「デザイン」「教育」「R&D」をテーマに、サービス/プロダクト開発、新規事業開発、デザイン戦略設計などに携わる。 東京都練馬区内での農家と福祉事業所の連携による「翠茎茶」の開発、複数の研究機関と5年をかけて取り組んだ発酵調味料「潮醤」の開発、資生堂など4社共同での伊吹山の植生回復願う「蘇湯プロジェクト」など、ローカル文化を起点とした多様なデザインプロジェクトを展開している。

エピソード

評価とレビュー

4.5
5段階評価中
2件の評価

番組について

ポートフォリオは「た行」で考えるとうまくいく。 このポッドキャストでは、クリエイティブに関わる多彩なゲストをお招きし、AI時代において「自分自身の能力をしっかり伝える」ためのコツやポイントに迫ります。 ◯た行でつくるポートフォリオとは 「た=短時間で」「ち=違いが伝わり」「つ=作りたい未来が見える」「て=手軽に扱いやすい」「と=整っているポートフォリオ」。 それぞれの頭文字から整理していくことで、“自分らしさ”あふれるポートフォリオを構築できる実装メソッドです。 ◯出演者 望月重太朗(株式会社REDD 代表) 広告代理店を経て、2019年に株式会社REDDを設立。
「デザイン」「教育」「R&D」をテーマに、サービス/プロダクト開発、新規事業開発、デザイン戦略設計などに携わる。 東京都練馬区内での農家と福祉事業所の連携による「翠茎茶」の開発、複数の研究機関と5年をかけて取り組んだ発酵調味料「潮醤」の開発、資生堂など4社共同での伊吹山の植生回復願う「蘇湯プロジェクト」など、ローカル文化を起点とした多様なデザインプロジェクトを展開している。