FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュース

株式会社フジテレビジョン

フジテレビ系FNN28局の最新ニュースを1日約50件お届けします。

  1. 29分前

    クマ出没相次ぐ 福井・勝山市で“緊急銃猟”で2頭駆除 埼玉・飯能市のキャンプ場では“オオカミの尿”や撃退スプレー貸し出しなど対策

    「クマ出没相次ぐ 福井・勝山市で“緊急銃猟”で2頭駆除 埼玉・飯能市のキャンプ場では“オオカミの尿”や撃退スプレー貸し出しなど対策」 29日もクマの出没が相次いでいて、小学校やこども園の付近でも目撃されています。秋の行楽シーズンとなった観光地では、ある対策に乗り出しているようです。まるで忍者のように壁を伝って登るクマ。29日にクマが出没したのは、山形市の高校の敷地内でした。クマが出没したのは、生徒たちが登校する午前7時半ごろ。校内を悠々と歩いて野球部の室内練習場に侵入すると、器用にネットをよじ登っていました。その後、河川敷に移動したクマ。やぶの中に逃げ込み、行方が分からなくなりました。地元の猟友会は「ドローンを飛ばす予定だけど、花火をあれだけ上げても全然動かないから、どこかに移動したのでは」と話します。登校中の生徒たちは、学校が用意したマイクロバス3台で移動。さらに、屋外での全ての授業が中止に追い込まれました。同じ山形県の南陽市にある小学校に設置された防犯カメラには、玄関の窓ガラスに体当たりするクマが映っていました。窓ガラスは粉々に割れ、無残な姿に。赤湯小学校・須貝賢志教頭:校舎内にクマが現れたのは、この校舎ができてからありませんでした。非常に驚いている。クマの出没で小学校のほか、近くの中学校が臨時休校となりました。こども園のすぐ近くでクマが潜んでいたのは、福井・勝山市。屋上には、銃を持った地元猟友会のメンバーが集まっていました。そして、1人が手で耳をふさいだ次の瞬間、発砲音が響き渡りました。市の判断で、市街地での発砲を許可する緊急銃猟に踏み切りました。10発以上の銃声が鳴り響き、2頭のクマが駆除されました。さらに、福島・金山町では29日午前7時ごろ、散歩をしていた70代の男性がクマに襲われ、顔や手などにけがをしました。クマ被害は東北地方だけではありません。広島市の住宅の裏山では、木登りをするクマが目撃されていました。そして29日、住民が仕掛けた捕獲用のおりにクマ1頭が捕獲されているのが発見。住民にクマの状態を伺うと「牙をむいて向かってきた。やっと安心できる。

    3分
  2. 41分前

    「急に現れた」第一京浜に逆走車…カメラが捉えた事故の瞬間 5台絡む事故で子ども2人含む6人が軽傷 東京・大田区

    「「急に現れた」第一京浜に逆走車…カメラが捉えた事故の瞬間 5台絡む事故で子ども2人含む6人が軽傷 東京・大田区」 フロント部分が大破した状態で止まる黒のワンボックスカー。東京都内の大通りを逆走し、車5台がからむ事故を起こした車両です。子供を含む男女6人がけがをしたこの事故の瞬間を防犯カメラが捉えていました。現場は東京・大田区を通る国道15号の下り車線。一報が寄せられたのは午前11時15分ごろのことでした。通称「第一京浜」と呼ばれるこの道を川崎方面に向かって走っていた白い車が、逆走してきた黒のワンボックスカーと衝突。その後、白い車の後ろを走っていた車が次々と追突したのです。事故の瞬間を捉えた防犯カメラの映像には、画面左から来た黒のワンボックスカーが白い車に突っ込んでいる様子が確認できます。また、逆方向から事故を捉えた映像では、衝突の瞬間、黒のワンボックスカーの車体が大きく浮いているのが分かります。事故に巻き込まれた運転手の知人は、事故発生時の状況を「急に現れたって言ってましたね。全くよけようがなかった、本人はそう言ってました」と話します。この事故で、2歳と4歳の子供を含む男女6人が軽いけがをしました。警視庁は、逆走したワンボックスカーの運転手から当時の状況を詳しく聞いています。

    2分
  3. 48分前

    “最強クラス”ハリケーン「メリッサ」がジャマイカ上陸 秒速82メートルの暴風で屋根や壁を破壊 停電や浸水…住民避難も

    「“最強クラス”ハリケーン「メリッサ」がジャマイカ上陸 秒速82メートルの暴風で屋根や壁を破壊 停電や浸水…住民避難も」 女性が不安そうに見つめているのは遠くの海。ジャマイカ南西部に現地時間28日の正午ごろ、最強クラスのハリケーンが上陸しました。白波を立て、荒れる海。屋根がなくなってしまっている建物もありました。5段階のうち、最も危険度が高いカテゴリー5の勢力で上陸した最強クラスのハリケーン「メリッサ」。上陸から約3時間後にカテゴリー4に弱まったものの、非常に強い勢力を保ち、各地に大きな被害をもたらしました。ジャマイカの北部の沿岸部に位置するモンテゴ・ベイの住宅では、暴風によりバルコニーの柵が外れ、屋根も破壊されていました。現地の住民が撮影した動画には、建物の屋根が吹き飛び、室内に雨が入り込んでしまった様子が映っています。アメリカのハリケーンセンターによると、上陸時には最大で秒速82メートルの風が吹きました。これだけの規模のハリケーンが、ジャマイカを直撃するのは初めてのこと。現地では50万人以上が停電に見舞われ、約1万5000人が避難したということです。被害は隣国ハイチにも及び、大雨によって街中が浸水。ハイチやドミニカ共和国では、洪水や土砂崩れが発生する恐れがあり今後、孤立するエリアが出る危険性があるとされています。ハリケーンが迫っているキューバでは、木々が左右に大きく揺れ、激しい横殴りの雨が降り続けています。住民らは被害を最小限に食い止めようと、入り口をふさぐなどしていました。住民の中には、大量の荷物を安全な場所へ運び、集団で避難する人たちもいました。これまでに少なくとも7人が死亡するなど、大きな被害が出ているハリケーン「メリッサ」。アメリカのハリケーンセンターによると、キューバに接近するにつれ勢力を強めていて、非常に危険な大型ハリケーンとしてキューバ東部に今後、上陸するとみられています。

    2分
  4. 1時間前

    「あと3箱に…」アスクル一部出荷再開も医療備品の不足続く アサヒGシステム障害から1ヶ月…お歳暮など影響長引く

    「「あと3箱に…」アスクル一部出荷再開も医療備品の不足続く アサヒGシステム障害から1ヶ月…お歳暮など影響長引く」 ネット通販大手「アスクル」がサイバー攻撃を受けてから、29日で10日が経過しました。29日午後、アスクルは出荷を停止していてたコピーペーパーやペーパータオルなど、37のアイテムを医療機関や介護施設などからFAXで注文を受け付けると発表しました。しかし、本格的な復旧はまだのようです。アスクルの子会社に配送の一部を委託している「無印良品」や「ロフト」などでは、物流障害の影響でネットストアでの販売を一時停止しています。そんな中、特に大きな影響を受けているのが医療業界です。先週「イット!」が取材した東京・足立区にある訪問看護を行う会社では、アルコール消毒綿が残りわずかとなっていました。訪問看護ステーション ブロッサム・西村直之社長:(アルコール消毒綿の)在庫があと7箱。あと10日ぐらいしかもたない。この時から約1週間、29日の状況を聞いてみました。訪問看護ステーション ブロッサム・西村直之社長:酒精綿というアルコールの綿があと3箱になった。プラス1箱をドラッグストアで購入して合わせて4箱。(アスクルは)その日の早い時間帯に頼めば、うまくいくと当日その日にくる。(アスクルは)遅くても翌日には来る。他の業者に依頼をすると1週間ぐらいはみなきゃとなる。さらに、都内にあるクリニックでも影響が長引いていました。いとう王子神谷内科外科クリニック・伊藤博道院長:医療で使う物品の購入ができなくなってしまった。「メディカルシーツ」という処置・手術・点滴などのときに(ベッドを)汚すわけにはいかないので、上にきれいな滅菌シーツを敷く。はっ水・吸水が絶妙なバランスで、しかも吸水力の強い、おむつ以上ビニール未満の専用シーツがあるが使い捨て。(在庫が)切れてしまい買おうと思ったが、アスクルじゃないと売っていない。医療備品の約7割をアスクルに注文しているというこのクリニック。今は別のサイトから購入しているといいますが…。

    2分

評価とレビュー

4.5
5段階評価中
14件の評価

番組について

フジテレビ系FNN28局の最新ニュースを1日約50件お届けします。

その他のおすすめ