385本のエピソード

ビジネスをする上で最も大切であり、気づいていないこと。それが体と心に影響する姿勢です。

私は、創業大正15年からのべ180万人以上の患者数と3度の褒章受賞・綬章受勲を誇る治療家一家の4代目です。肩こりや腰痛で仕事がはかどらない方や、病気とは言えない体調不調の方には、共通の原因があります。正しい使い方を知らなかったこと。便利な時代“今”だからこそ意識してほしい“姿勢”。

健康に生きたい人をサポートする仕事、姿勢治療家®の立場から、Helth6「骨格構造、睡眠、食事、運動、呼吸、精神」から、すぐ実践できること、日々の気づきや自ら実践していることをお届けします。



仲野整體東京青山 https://senakano.jp/



姿勢治療家仲野孝明サイト http://takaakinakano.com/



(一社)日本姿勢構造機構 https://shiseikk.jp/

姿勢が変わると、人生が変わる‪。‬ 姿勢治療家(R)仲野孝明

    • ビジネス
    • 4.3 • 156件の評価

ビジネスをする上で最も大切であり、気づいていないこと。それが体と心に影響する姿勢です。

私は、創業大正15年からのべ180万人以上の患者数と3度の褒章受賞・綬章受勲を誇る治療家一家の4代目です。肩こりや腰痛で仕事がはかどらない方や、病気とは言えない体調不調の方には、共通の原因があります。正しい使い方を知らなかったこと。便利な時代“今”だからこそ意識してほしい“姿勢”。

健康に生きたい人をサポートする仕事、姿勢治療家®の立場から、Helth6「骨格構造、睡眠、食事、運動、呼吸、精神」から、すぐ実践できること、日々の気づきや自ら実践していることをお届けします。



仲野整體東京青山 https://senakano.jp/



姿勢治療家仲野孝明サイト http://takaakinakano.com/



(一社)日本姿勢構造機構 https://shiseikk.jp/

    第371回 なかなか気持ちがのらない時、ハードルを下げるために。

    第371回 なかなか気持ちがのらない時、ハードルを下げるために。

    こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。

    この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。



    今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の運動・精神



    めちゃくちゃ運動や走るのが大好きで大得意だと思われることが多いのですが、どうにか走っているのは、レース入れていたり、一緒に楽しんでくれる仲間がいるからです。今回トライアスロンを再開するにあたり、なかなかエンジンかからないので、スモールステップを設けてスタートし始めました。







    体を見直す時間は、人生を見直す時間です。









    ■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル

    正しい姿勢と正しいカラダの使い方配信中

    https://www.youtube.com/user/nakanoseitai



    ■twitter|勢治療家仲野孝明公式

    https://twitter.com/sisei_nakano



    ■有料動画講座|いつでもどこでも学べる姿勢

    一般社団法人 日本姿勢構造機構

    https://shiseikk.jp/vimeo/



    ■メルマガ登録|仲野孝明メールマガジン

    6ヘルスを軸にした日々の気づきコラム配信中。

    http://takaakinakano.com/mail-register/



    ■オンラインSHOP|姿勢治療家印のグッズ販売

    自分が使いたい商品をつくっちゃいました

    https://shop.senakano.jp/



    ■公式ページ|姿勢治療家仲野孝明

    http://takaakinakano.com/



    ■仲野整體東京青山|姿勢治療家HEADOFFICE

    治療のご相談はこちら

    https://senakano.jp/

    第370回 健康になる骨として、「肩甲骨」を動かそう!!

    第370回 健康になる骨として、「肩甲骨」を動かそう!!

    こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。

    この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。



    今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の構造



    不定期でおおくりしている、姿勢治療家の今日の骨「肩甲骨」。前方で作業が多い現代人(スマフォ・PC作業・家事など)ほとんどの動作が、肩が前にくる作業が多い為、肩甲骨がスムーズに動かせなくなっています。・肩甲骨が動かせないことの弊害 ・肩甲骨の動きを取り戻すためのストレッチをお伝えしました。







    体を見直す時間は、人生を見直す時間です。









    ■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル

    正しい姿勢と正しいカラダの使い方配信中

    https://www.youtube.com/user/nakanoseitai



    ■twitter|勢治療家仲野孝明公式

    https://twitter.com/sisei_nakano



    ■有料動画講座|いつでもどこでも学べる姿勢

    一般社団法人 日本姿勢構造機構

    https://shiseikk.jp/vimeo/



    ■メルマガ登録|仲野孝明メールマガジン

    6ヘルスを軸にした日々の気づきコラム配信中。

    http://takaakinakano.com/mail-register/



    ■オンラインSHOP|姿勢治療家印のグッズ販売

    自分が使いたい商品をつくっちゃいました

    https://shop.senakano.jp/



    ■公式ページ|姿勢治療家仲野孝明

    http://takaakinakano.com/



    ■仲野整體東京青山|姿勢治療家HEADOFFICE

    治療のご相談はこちら

    https://senakano.jp/

    • 23分
    第369回 驚くことなかれ!!姿勢で南瓜が切りやすくなる。

    第369回 驚くことなかれ!!姿勢で南瓜が切りやすくなる。

    こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。

    この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。



    今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の構造



    この前、テレビ東京の番組のために一日ロケの日があり、ハウススタジオで日常生活のカラダの使い方(掃除機・包丁・皿の上げ下ろしなど)レクチャーさせていただきました。その際、書籍でもキッチンでの姿勢お伝えしていますが、実際ビフォーアフターで、体験者70歳の女性が、南瓜好きだけど、硬くて切れないから嫌煙していると言われていて、正しい姿勢と正しいカラダの使い方をレクチャーしたところ、南瓜をいとも簡単に切れるようになり、我ながら凄い!!とびっくりしました(笑)







    体を見直す時間は、人生を見直す時間です。









    ■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル

    正しい姿勢と正しいカラダの使い方配信中

    https://www.youtube.com/user/nakanoseitai



    ■twitter|勢治療家仲野孝明公式

    https://twitter.com/sisei_nakano



    ■有料動画講座|いつでもどこでも学べる姿勢

    一般社団法人 日本姿勢構造機構

    https://shiseikk.jp/vimeo/



    ■メルマガ登録|仲野孝明メールマガジン

    6ヘルスを軸にした日々の気づきコラム配信中。

    http://takaakinakano.com/mail-register/



    ■オンラインSHOP|姿勢治療家印のグッズ販売

    自分が使いたい商品をつくっちゃいました

    https://shop.senakano.jp/



    ■公式ページ|姿勢治療家仲野孝明

    http://takaakinakano.com/



    ■仲野整體東京青山|姿勢治療家HEADOFFICE

    治療のご相談はこちら

    https://senakano.jp/

    第368回 ほとんどの人が、構造通りに歩くことができていない。

    第368回 ほとんどの人が、構造通りに歩くことができていない。

    こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。

    この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。



    今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の運動・構造



    以前の配信で、富士山4往復してきますとお伝えしましたが、行ってきました。道中、やはり構造通りにカラダを使えていない人の多さを感じました。一緒に行った患者さんは、当初東海道五十三次を走られていた時はいつも足の痛みが発生していて、都度診療を行いながら、カラダの使い方を正しく軌道修正していきました。 そして今回の富士往復は、全く痛みなく往復できていました。診療中の歩き方・走り方の指導など話をしました。







    体を見直す時間は、人生を見直す時間です。









    ■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル

    正しい姿勢と正しいカラダの使い方配信中

    https://www.youtube.com/user/nakanoseitai



    ■twitter|勢治療家仲野孝明公式

    https://twitter.com/sisei_nakano



    ■有料動画講座|いつでもどこでも学べる姿勢

    一般社団法人 日本姿勢構造機構

    https://shiseikk.jp/vimeo/



    ■メルマガ登録|仲野孝明メールマガジン

    6ヘルスを軸にした日々の気づきコラム配信中。

    http://takaakinakano.com/mail-register/



    ■オンラインSHOP|姿勢治療家印のグッズ販売

    自分が使いたい商品をつくっちゃいました

    https://shop.senakano.jp/



    ■公式ページ|姿勢治療家仲野孝明

    http://takaakinakano.com/



    ■仲野整體東京青山|姿勢治療家HEADOFFICE

    治療のご相談はこちら

    https://senakano.jp/

    第367回 今年の夏も子供達に負けじと、遊びたおそうとしている49歳です。

    第367回 今年の夏も子供達に負けじと、遊びたおそうとしている49歳です。

    こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。

    この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。



    今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の運動について話をしました。



    もう配信される頃には、挑戦した後になっているかと思いますが、今年の夏も、巷の子供達よりも外遊びしようとしています。



    ・富士登山四往復(去年3.5往復のリベンジ)

    ・北アルプスの縦走(去年かなりきつかったのでリベンジ)

    ・白馬のトレランのついでに、バイクツーリング

    ・トライアスロンの練習再開

    ・アタカマ砂漠に参加される人々のサポートなどなど



    夏も盛りだくさんで、元気に生きたいと思います!!







    体を見直す時間は、人生を見直す時間です。









    ■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル

    正しい姿勢と正しいカラダの使い方配信中

    https://www.youtube.com/user/nakanoseitai



    ■twitter|勢治療家仲野孝明公式

    https://twitter.com/sisei_nakano



    ■有料動画講座|いつでもどこでも学べる姿勢

    一般社団法人 日本姿勢構造機構

    https://shiseikk.jp/vimeo/



    ■メルマガ登録|仲野孝明メールマガジン

    6ヘルスを軸にした日々の気づきコラム配信中。

    http://takaakinakano.com/mail-register/



    ■オンラインSHOP|姿勢治療家印のグッズ販売

    自分が使いたい商品をつくっちゃいました

    https://shop.senakano.jp/



    ■公式ページ|姿勢治療家仲野孝明

    http://takaakinakano.com/



    ■仲野整體東京青山|姿勢治療家HEADOFFICE

    治療のご相談はこちら

    https://senakano.jp/

    • 20分
    第366回 『健康になる技術 大全』を読んで

    第366回 『健康になる技術 大全』を読んで

    こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。

    この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。



    今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の構造について話をしました。



    不定期でお送りしている、姿勢治療家オススメ本は、ダイヤモンド社さんから出ている『健康になる技術 大全』



    著者:林  英恵(はやし・はなえ)さん

    パブリックヘルスストラテジスト・公衆衛生学者(行動科学・ヘルスコミュニケーション・社会疫学)



    本には、「食事」「運動」「習慣」「ストレス」「睡眠」「感情」「認知」のテーマで、最新の健康になるための技術がまとめられています。これらのテーマで何をしたら良いのかが書かれている健康本はたくさん出ていますが、健康法は実行して初めて意味があります。この本には、何をしたら良いのかはもちろんのこと、健康のための習慣づくりに欠かせない考え方や、悪習慣を断ち切るためのコツ、健康習慣をスムーズに身に着けるための感情との付き合い方などを、行動科学やヘルスコミュニケーションのエビデンスに基づいて、丁寧に解説しています。







    体を見直す時間は、人生を見直す時間です。









    ■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル

    正しい姿勢と正しいカラダの使い方配信中

    https://www.youtube.com/user/nakanoseitai



    ■twitter|勢治療家仲野孝明公式

    https://twitter.com/sisei_nakano



    ■有料動画講座|いつでもどこでも学べる姿勢

    一般社団法人 日本姿勢構造機構

    https://shiseikk.jp/vimeo/



    ■メルマガ登録|仲野孝明メールマガジン

    6ヘルスを軸にした日々の気づきコラム配信中。

    http://takaakinakano.com/mail-register/



    ■オンラインSHOP|姿勢治療家印のグッズ販売

    自分が使いたい商品をつくっちゃいました

    https://shop.senakano.jp/



    ■公式ページ|姿勢治療家仲野孝明

    http://takaakinakano.com/



    ■仲野整體東京青山|姿勢治療家HEADOFFICE

    治療のご相談はこちら

    https://senakano.jp/

    • 17分

カスタマーレビュー

4.3/5
156件の評価

156件の評価

ぽsとm

いい

めっちゃいいです。まだ始めの方しか聞いていないですけど、姿勢を良くするイメージがわかると、正しい姿勢を作りやすく、気づいた時にやってます。
気づいた時にやり、常に正しい姿勢を作れるようになればと思ってます。

fz-zsq

役立つ内容、ありがとうございます!

役立つ内容、ありがとうございます!

ポップライン

300回配信おめでとうございます🎉

イキさんのご縁から聴かせていただいています
昨年、腰にヘルニアがあることがわかりました。
姿勢のお話はそれ以来、大変参考にさせてもらってます。
ウォークに出ることもあるのでシューズのインソールのお話も興味深く聞かせていただきました
ありがとうございます^_^

今後のご活躍を祈念しております。

ビジネスのトップPodcast

サラタメさん
TBS RADIO
日本経済新聞社 マネーのまなび
kodansha
PitPa, Inc.
Nikkei Business Publications, Inc.

その他のおすすめ

アイウエオフィス
TOKYO FM
ガチオ
きょん
FERMONDO
Rei Ueda

KIQTASのその他の作品

KIQTAS
アイウエオフィス
心屋仁之助
マツダミヒロ
パリプロジェクト
WizBiz社長 新谷哲