エンジニアがもがくラジオ

とっく

少し出遅れてエンジニアとしてのキャリアをスタートさせた、わたくし「とっく」が技術に必死にしがみついたり、キャリアについて迷ったり、色々と試行錯誤して成長しようともがく様子をお届けする番組です。 ご意見・ご感想は、Twitterのハッシュタグ #エンジニアがもがくラジオ にお寄せください。 ■ とっくのTwitter https://twitter.com/tokkuu https://listen.style/p/h1l9tzq9?DZcueFJV

  1. 23H AGO

    ハードウェアを侮るな!Macと洗濯機を買い替えて実感したアップデートの大切さ

    季節の話からスタートし、「秋」といえば何か(食欲、読書、運動、オリジナルの秋など)を語る とっくは最近お出かけの秋。家族と予定が多く、ハワイ旅行の話題も登場 イルカは静岡県裾野市に引っ越した話。富士山や水がきれいな環境を紹介 富士サファリパークへのお出かけ計画。昔のCMソングの話で盛り上がる 技術系の話題へ。動画収録を始め、カメラの画質が向上したことに気づく とっくがMacBookをついに買い替えた話(Intel MacからApple Siliconへ) 新しいMacの快適さ、開発速度やAdobe系ツールの処理スピードの向上に感動 家電の話へ。洗濯乾燥機を5年ぶりに買い替えたことで振動や衣類の縮み問題が改善 ハードウェアをアップデートする重要性を再認識。AIやソフトに目を奪われがちだがハードも大事 地域ごとの言葉の違い(「洗濯機」や「水族館」の発音)で雑談しつつエンディングへ ----少し出遅れてエンジニアとしてのキャリアをスタートさせた、わたくし「とっく」が技術に必死にしがみついたり、キャリアについて迷ったり、色々と試行錯誤して成長しようともがく様子をお届けする番組です。ご意見・ご感想は、Xのハッシュタグ #エンジニアがもがくラジオ にお寄せください。【とっく】𝕏: https://x.com/tokkuu・Profile: https://www.tokku-tech.dev/【イルカ】Twitch: https://www.twitch.tv/irukamindYouTube: https://www.youtube.com/@irukamindTikTok: https://www.tiktok.com/@irukamind88𝕏: https://x.com/irukamindInstagram: https://www.instagram.com/irukamind88

    19 min
  2. SEP 21

    オンラインゲームと多腕バンディット問題

    オンラインサッカーゲーム「Rematch」を実況プレイ中の話題からスタートオフサイドもファールも何でもありの自由すぎるルールと、ランクシステムの面白さネイティブ世代とのジェネレーションギャップ──小学生がタブレットでマイクラをやっていた10年前、30代の自分には想像できなかった世界当初は恐怖さえあったオンラインゲームと、そのマッチングシステムに夢を描いていた頃の話そこから「多腕バンディット問題」へ:探索と活用のバランスをどう取るかという、報酬最適化の有名な課題ε-Greedy法、UCB法、Thompson Samplingなどの代表的アルゴリズムベータ分布を使った成功確率の表現とランダムサンプリングの仕組みpCVR(コンバージョン率の高さ)とのつながりや、強化学習の一種としての位置付け倒立振り子問題の例で考える強化学習の難しさLLMは教師あり学習?教師なし学習?──自己教師あり学習の位置づけ知らない分野を深く学ぶなら、まずDeepResearchで調べてから音声モードで聞き込み学習するのがおすすめ ---- 少し出遅れてエンジニアとしてのキャリアをスタートさせた、わたくし「とっく」が技術に必死にしがみついたり、 キャリアについて迷ったり、色々と試行錯誤して成長しようともがく様子をお届けする番組です。 ご意見・ご感想は、Xのハッシュタグ #エンジニアがもがくラジオ にお寄せください。 【とっく】 𝕏: https://x.com/tokkuu ・Profile: https://www.tokku-tech.dev/ 【イルカ】 Twitch: https://www.twitch.tv/irukamind YouTube: https://www.youtube.com/@irukamind TikTok: https://www.tiktok.com/@irukamind88 𝕏: https://x.com/irukamind Instagram: https://www.instagram.com/irukamind88

    41 min
  3. SEP 14

    生成AI時代のエンジニア市場とbolt.newの衝撃

    大生成AI時代において、エンジニア市場はどう変わったのか 生成AIがあっても採用は続いている ただし未経験や新卒の参入は難しくなっている 「稼げる職業」としておすすめしにくい現状 シニアエンジニアは生成AIを得てさらに強くなる 技術を突き詰めるだけでなく「何を作るのか」が重要に bolt.new がすごい リポジトリのコンテキストなしで0→1の開発が可能 モダンな構成にリアーキテクトできる Netlify・Supabase・Stripeと連携すれば即サービスイン プロトタイプレベルなら間違いなく適している アイディア出しのあと初速が出ない人におすすめ ---- 少し出遅れてエンジニアとしてのキャリアをスタートさせた、わたくし「とっく」が技術に必死にしがみついたり、 キャリアについて迷ったり、色々と試行錯誤して成長しようともがく様子をお届けする番組です。 ご意見・ご感想は、Xのハッシュタグ #エンジニアがもがくラジオ にお寄せください。 【とっく】 𝕏: https://x.com/tokkuu ・Profile: https://www.tokku-tech.dev/ 【イルカ】 Twitch: https://www.twitch.tv/irukamind YouTube: https://www.youtube.com/@irukamind TikTok: https://www.tiktok.com/@irukamind88 𝕏: https://x.com/irukamind Instagram: https://www.instagram.com/irukamind88

    27 min
  4. SEP 7

    ハワイへの憧れとAIツールのリアル:Codex/JulesからCursorまで

    ・ハワイに行きたい気持ちと、テラスハウスのハワイ編の思い出 ・サーフィンが健康に良いという話から、最終的に「やっぱりアメリカに行きたい」へ ・Netflixの『The Get Down』や『Straight Outta Compton』などHIP HOP好き必見の作品紹介 ・AIツール雑談:CodexとJulesが意外と使える/DevinはUXが良くて使いやすい ・コンテキストドキュメントが散乱して辛い問題 ・最近はClaude CodeからCursorをよく使っている ・雑に頼むとコンテキストが抜け落ちるため、やはりファイル単位の指示が重要 ・Claude CodeのCustom Slash Commandで自動メンテナンスできる可能性 ・CursorのClaude Code拡張機能の便利さ ・GPT5は毎回質問してきて疲れる/思ったより賢くなった実感がない ・レビュー補助ツールとしてのAI利用と、PRがすでにAIレビュー済みだと突っ込みどころがなくなる問題 ・「正しいことだけで世界は回っていない」という結論へ ---- 少し出遅れてエンジニアとしてのキャリアをスタートさせた、わたくし「とっく」が技術に必死にしがみついたり、 キャリアについて迷ったり、色々と試行錯誤して成長しようともがく様子をお届けする番組です。 ご意見・ご感想は、Xのハッシュタグ #エンジニアがもがくラジオ にお寄せください。 【とっく】 𝕏: https://x.com/tokkuu ・Profile: https://www.tokku-tech.dev/ 【イルカ】 Twitch: https://www.twitch.tv/irukamind YouTube: https://www.youtube.com/@irukamind TikTok: https://www.tiktok.com/@irukamind88 𝕏: https://x.com/irukamind Instagram: https://www.instagram.com/irukamind88

    34 min

About

少し出遅れてエンジニアとしてのキャリアをスタートさせた、わたくし「とっく」が技術に必死にしがみついたり、キャリアについて迷ったり、色々と試行錯誤して成長しようともがく様子をお届けする番組です。 ご意見・ご感想は、Twitterのハッシュタグ #エンジニアがもがくラジオ にお寄せください。 ■ とっくのTwitter https://twitter.com/tokkuu https://listen.style/p/h1l9tzq9?DZcueFJV

You Might Also Like