宿舎4階にて。

宿舎4階にて。

文系大学生「谷」と理系大学生「大原」のユニットによるPodcast番組。同じ大学に通い、同じ宿舎の4階で出会った二人が、日々の「読書と葛藤」を語ります。 毎週日曜21時に配信中! ▼谷プロフィール 属性:大学4年生、文学部 好きな漫画:『ベルセルク』『CLAYMORE』『HUNTER×HUNTER』『スクールランブル』 好きなアニメ:『とらドラ!』『こみっくがーるず』『私に天使が舞い降りた!』 好きな小説家:貴志祐介、ダン・ブラウン、誉田哲也、伊坂幸太郎、米澤穂信、(乾くるみ『リピート』) ▼大原プロフィール 属性:大学4年生、理学部 好きな漫画:『ふらいんぐうぃっち』『まちカドまぞく』『好きな子がめがねを忘れた』 好きなアニメ:『Angel Beats!』『ゆるキャン△』『境界の彼方』「物語シリーズ」 好きなPodcast番組:いんよう! ▼配信で語る作品の募集中! https://forms.gle/cvDZhpXUHPhvehm18 我々に配信で語ってほしい作品(小説orアニメ)を募集しております。たくさんの推薦待ってます! ▼Twitterやってます! 私たちのPodcastの更新情報・思考の源流等の垂れ流しアカウントです。フォローお待ちしております。 →https://x.com/syukusya4

  1. 2D AGO

    第111回【40行目─「無駄なことをしろ」】

    世の若者が陥る(?)タイパ主義について考えることになりました。タイパ主義って何をもってタイパ主義なのか?無駄なことに打算が含まれていたらそれは無駄なことと言えるのか? ▼今回の目次 0:30 大原が大学の教授から聴いた言葉。無駄とか無駄じゃないとか関係なくいろんなことをしようって話。 13:21 学生にタイパ主義って居る?楽したいって言っているような気もすんだよな。 17:40 やらなければならないことを過度に手短にしている気がする。 19:42 無駄なことしかやらない奴には響かない? 23:45 問いと答えをたくさんストックしておくこと。無駄なことは無駄ではない。必要なことだけをやっていると詰むからね。 28:21 結局は運? 32:08 詰むところまで行けばいいのか?回り道を積極的に考えていくべきなのか? 36:45 頑張れよりも頑張るなって言われた方が無駄なことができる気がする。 ▼この回を聴いてくれた人に聴いてほしい関連回 ・第87回【閑話28─青春も「急がば回れ」】 ▼「宿舎4階にて」とは? 文系大学生「谷」と理系大学生「大原」のユニットによるPodcast番組。同じ大学に通い、同じ宿舎の4階で出会った二人が、日々の「読書と葛藤」を語ります。 毎週日曜21時・水曜21時に配信中! ▼配信で語る作品の募集中! https://forms.gle/cvDZhpXUHPhvehm18 我々に配信で語ってほしい作品(小説orアニメ)を募集しております。たくさんの推薦待ってます! ▼Twitterやってます! 私たちのPodcastの更新情報・思考の源流等の垂れ流しアカウントです。フォローお待ちしております。 →https://x.com/syukusya4

    41 min
  2. 5D AGO

    第110回【《文芸部》映画『青春ブタ野郎はランドセルガールの夢を見ない』を語ろう─親がいなければ自分はいない。ただしその親もひとりの人間であることを理解する】

    自分が成長していくことで親をひとりの人間として見つめなおすことができる。それがひとつの成長のプロセスなのではと思うんですよね。 ▼あらすじ 「母さんがいなくても,大丈夫になるしかなかっただけなんです。」親には頼れなかった。自分で生きていくしかなかった。だから今さらどんな顔で、どんな話を母親とすればいいのかがわからない──。世界は思春期症候群の形をとって咲田を世界から見えなくしてしまった。自分にとって家族とは何か。咲田は大人に、そして成長していく。 ▼今回の目次 0:30 青ブタシリーズの映画三部作の三つ目。親と子の話だと思っている。 13:01 第105回で言った、周りの大人をひとりの人間として相対化することについて振り返る。 16:24 大原「子どもは頼れる存在しか親と認めないのではないか?」 26:14 「そういうのをね,大人になったって言うのよ」 31:02 親を見つめなおすこと 38:10 【次回予告】辻村美月『傲慢と善良』 ▼この回を聴いてくれた人に聴いてほしい関連回 ・第105回【37行目─「人生は18歳までに親や教師からかけられた呪いと自分でかけた呪いを解く旅だよ」】 ・第90回【学術書『現代〈子ども〉暴力論』を語ろう─子どもが等身大で世界を受け入れるまでの物語】 ・閑話その19【人間の成長の過程である「イノセンスの破れ」って何?】 ▼「宿舎4階にて」とは? 文系大学生「谷」と理系大学生「大原」のユニットによるPodcast番組。同じ大学に通い、同じ宿舎の4階で出会った二人が、日々の「読書と葛藤」を語ります。 毎週日曜21時・水曜21時に配信中! ▼配信で語る作品の募集中! https://forms.gle/cvDZhpXUHPhvehm18 我々に配信で語ってほしい作品(小説orアニメ)を募集しております。たくさんの推薦待ってます! ▼Twitterやってます! 私たちのPodcastの更新情報・思考の源流等の垂れ流しアカウントです。フォローお待ちしております。 →https://x.com/syukusya4

    41 min
  3. 6D AGO

    第109回【39行目─「うまく言えないけど,そういったものだよ。臭くて,惨めで,恥ずかしくてみっともないもの。あいつにはそういうものが必要だと思うんだよね」】

    ▼今回の目次 0:30 谷「大原はそれに感じ入ったわけね~」 4:00 戦う愛みたいなのが必要だと思うんだよねって話、SAOでも見た。 7:25 大原の献身的な友達の話。究極的に優しくて、こちらの意見になんでも合わせてくる。 16:45 人の悪口って難しいじゃん 27:30 自分の意見を持ってもらいたいが、それを強制するのはエゴでは?と思った話 34:34 変な話、自分が少し下に見ている人に対してはご飯とは誘いやすい。下に見られることって強いよね。 ▼この回を聴いてくれた人に聴いてほしい関連回 ・第55回【第55回【《学術回》「選択可能性と道徳的責任」を語ろう─フランクファートの考えについて学ぶ】─選択と責任の話 ・第78回【小説『青い春を数えて』を語ろう─「自分とは何者か」を知るためにすべきこと(「漠然と五体」)】 ▼「宿舎4階にて」とは? 文系大学生「谷」と理系大学生「大原」のユニットによるPodcast番組。同じ大学に通い、同じ宿舎の4階で出会った二人が、日々の「読書と葛藤」を語ります。 毎週日曜21時・水曜21時に配信中! ▼配信で語る作品の募集中! https://forms.gle/cvDZhpXUHPhvehm18 我々に配信で語ってほしい作品(小説orアニメ)を募集しております。たくさんの推薦待ってます! ▼Twitterやってます! 私たちのPodcastの更新情報・思考の源流等の垂れ流しアカウントです。フォローお待ちしております。 →https://x.com/syukusya4

    41 min
  4. SEP 14

    第108回【《文芸部》『自由と行為の哲学』を語ろう─ドナルド・ディヴィドソン「行為・理由・原因」その2】

    ドナルド・デヴィドソンの論文「行為・理由・原因」を語る回,その2です。行為の再記述する「理由」と,行為の「原因」の関係性を語ります。 ※一部音声が乱れている箇所がございます。申し訳ございません。 ▼今回扱った書籍 『自由と行為の哲学』 →https://amzn.asia/d/0PjYMx4 副教材:『行為の哲学入門』 →https://amzn.asia/d/dHrbPww ▼今回の目次 0:00 ドナルド・ディヴィドソン「行為・理由・原因」第3節から 1:10 例えば「思春期症候群」はある程度の「理由」は与えるが「原因」とまではいかない気がするんだよね。 6:16 「理由」と言うくらいなら「ゆえに」という因果性を含むはず。 9:25 「理由」と「原因」が別である,とはいえない? 14:45 理由と行為の関係。原因と結果の関係。 20:15 「行為の基本理由は,その行為の原因である」 ▼「宿舎4階にて」とは? 文系大学生「谷」と理系大学生「大原」のユニットによるPodcast番組。同じ大学に通い、同じ宿舎の4階で出会った二人が、日々の「読書と葛藤」を語ります。 毎週日曜21時・水曜21時に配信中! ▼配信で語る作品の募集中! https://forms.gle/cvDZhpXUHPhvehm18 我々に配信で語ってほしい作品(小説orアニメ)を募集しております。たくさんの推薦待ってます! ▼Twitterやってます! 私たちのPodcastの更新情報・思考の源流等の垂れ流しアカウントです。フォローお待ちしております。 →https://x.com/syukusya4

    40 min
  5. SEP 10

    第107回【38行目─「僕はね あらゆる要素が下振れしたときに出る最低限の結果 それを『実力』って呼んでる」】

    努力とか才能とかという好きな話題と絡めて「実力」っていう言葉について話します。 ▼今回の目次 0:30 実力ってなんだ!? 6:35 実力と才能と努力 16:30 下振れることがない人 27:10 実力は対応力か。対応力は努力で賄えるか。 ▼この回を聴いてくれた人に聴いてほしい関連回 ・第86回【小説『青い春を数えて』を語ろう─ルサンチマンを感じる自分を見つめなおすこと(「赤点と二万」)】─才能のあるヤツはズルいという気持ち。 ・第71回【映画『リズと青い鳥』を語ろう─自由だからこそ選ばれたあなたは「特別」なんだ】─天才と劣等感について。 ・第52回【終末文学「いつまで生きるつもり?」←コレ】─ストイックに打ち込むヤツの話。 ▼「宿舎4階にて」とは? 文系大学生「谷」と理系大学生「大原」のユニットによるPodcast番組。同じ大学に通い、同じ宿舎の4階で出会った二人が、日々の「読書と葛藤」を語ります。 毎週日曜21時・水曜21時に配信中! ▼配信で語る作品の募集中! https://forms.gle/cvDZhpXUHPhvehm18 我々に配信で語ってほしい作品(小説orアニメ)を募集しております。たくさんの推薦待ってます! ▼Twitterやってます! 私たちのPodcastの更新情報・思考の源流等の垂れ流しアカウントです。フォローお待ちしております。 →https://x.com/syukusya4

    39 min
  6. SEP 7

    第106回【《文芸部》豆塚エリ『しにたい気持ちが消えるまで』を語ろう─こころ v.s. からだ こころ&からだ】

    「体が生きたがっている」と綴る著者。人間にとってからだとこころはどう関わっているのだろう。 ▼今回扱った書籍 豆塚エリ『しにたい気持ちが消えるまで』 →https://amzn.asia/d/9iDyEgY ▼あらすじ 16歳のとき、死のうと思った。すごく天気の良い日で、こんな日に死ねるなんて幸せだと思った。自宅のベランダから飛び降り、頸髄を損傷するが一命をとりとめる。 「死ななくて良かった」 「何もできなくても生きていていい」 現在を生きる筆者による 自死を止めたい、やさしくなりたい、お守りのような言葉。書き下ろし自伝エッセイ。 ▼今回の目次 0:30 大原が入院した話。自分の思った通りに体が反応しないこと。 11:40 こころとからだ。「体が生きたがっている」という言葉 19:03 こころとからだを分けるのはなんだろう。実存について。自分と他者の境界線はなんだろう 34:02 谷「尊厳とは何か,っていう問題だと思うんだよ」 37:54 【次回予告】アニメ『青春ブタ野郎はランドセルガールの夢を見ない』 ▼この回を聴いてくれた人に聴いてほしい関連回 ・第100回【記念回!貴志祐介『青の炎』を語ろう─青はアイより出でてアイより青し】 ・第96回【書籍『死刑のための殺人』を語ろう─「死にたくない」は友達によって,「殺してはいけない」は家族によって気付かされる。】 ・第92回【書籍『子どものための哲学対話』を語ろう─永遠に「満ち足り」ることがない人間と「満ち足り」の概念がないネコの話】 ▼「宿舎4階にて」とは? 文系大学生「谷」と理系大学生「大原」のユニットによるPodcast番組。同じ大学に通い、同じ宿舎の4階で出会った二人が、日々の「読書と葛藤」を語ります。 毎週日曜21時・水曜21時に配信中! ▼配信で語る作品の募集中! https://forms.gle/cvDZhpXUHPhvehm18 我々に配信で語ってほしい作品(小説orアニメ)を募集しております。たくさんの推薦待ってます! ▼Twitterやってます! 私たちのPodcastの更新情報・思考の源流等の垂れ流しアカウントです。フォローお待ちしております。 →https://x.com/syukusya4

    41 min
  7. SEP 3

    第105回【37行目─「人生は18歳までに親や教師からかけられた呪いと自分でかけた呪いを解く旅だよ」】

    子どもの頃にかけられる呪い。それとどう向き合っていくか。 ▼今回の目次 0:28 自分でかける呪い,親や教師からかけられる呪い 13:15 呪いに気づいた瞬間。呪いを解くためには。 17:58 伊達メガネをかけている生徒の先生 25:30 進学校にありがちな学校とか教師にかけられる呪い 33:02 容易であることがズルいという主張も存在する ▼この回を聴いてくれた人に聴いてほしい関連回 ・第110回【《文芸部》映画『青春ブタ野郎はランドセルガールの夢を見ない』を語ろう─親がいなければ自分はいない。ただしその親もひとりの人間であることを理解する】 ▼「宿舎4階にて」とは? 文系大学生「谷」と理系大学生「大原」のユニットによるPodcast番組。同じ大学に通い、同じ宿舎の4階で出会った二人が、日々の「読書と葛藤」を語ります。 毎週日曜21時・水曜21時に配信中! ▼配信で語る作品の募集中! https://forms.gle/cvDZhpXUHPhvehm18 我々に配信で語ってほしい作品(小説orアニメ)を募集しております。たくさんの推薦待ってます! ▼Twitterやってます! 私たちのPodcastの更新情報・思考の源流等の垂れ流しアカウントです。フォローお待ちしております。 →https://x.com/syukusya4

    41 min
  8. AUG 31

    第104回【《文芸部》『自由と行為の哲学』を語ろう─ドナルド・ディヴィドソン「行為・理由・原因」その1】

    ドナルド・デヴィドソンの論文「行為・理由・原因」を語る回,その1です。行為は無意識的に起こることも多いもの。であればその行為の「理由」とは何か,「理由」を考えることには何の意味があるのでしょうか。 ▼今回扱った書籍 『自由と行為の哲学』 →https://amzn.asia/d/0PjYMx4 副教材:『行為の哲学入門』 →https://amzn.asia/d/dHrbPww ▼今回の目次 0:00 ドナルド・ディヴィドソン「行為・理由・原因」 1:20 行為についての話題は最近ホットらしい。 4:15 行為の合理的解釈説について。 6:07 「原因はその結果を論理的に含意しえない」という伝統的な考えかた。 10:06 フロイト以降「無意識に」行為してしまうことが理解されてきた。 14:30 論文に入っていきますよ!理由も原因としての立場を確保できるのでは?という主張。 24:08 「明かりをつけたかった」と「明かりをつけた」は論理的に独立である。 36:55 目的達成のための行為にはステップがある。 ▼「宿舎4階にて」とは? 文系大学生「谷」と理系大学生「大原」のユニットによるPodcast番組。同じ大学に通い、同じ宿舎の4階で出会った二人が、日々の「読書と葛藤」を語ります。 毎週日曜21時・水曜21時に配信中! ▼配信で語る作品の募集中! https://forms.gle/cvDZhpXUHPhvehm18 我々に配信で語ってほしい作品(小説orアニメ)を募集しております。たくさんの推薦待ってます! ▼Twitterやってます! 私たちのPodcastの更新情報・思考の源流等の垂れ流しアカウントです。フォローお待ちしております。 →https://x.com/syukusya4

    41 min

About

文系大学生「谷」と理系大学生「大原」のユニットによるPodcast番組。同じ大学に通い、同じ宿舎の4階で出会った二人が、日々の「読書と葛藤」を語ります。 毎週日曜21時に配信中! ▼谷プロフィール 属性:大学4年生、文学部 好きな漫画:『ベルセルク』『CLAYMORE』『HUNTER×HUNTER』『スクールランブル』 好きなアニメ:『とらドラ!』『こみっくがーるず』『私に天使が舞い降りた!』 好きな小説家:貴志祐介、ダン・ブラウン、誉田哲也、伊坂幸太郎、米澤穂信、(乾くるみ『リピート』) ▼大原プロフィール 属性:大学4年生、理学部 好きな漫画:『ふらいんぐうぃっち』『まちカドまぞく』『好きな子がめがねを忘れた』 好きなアニメ:『Angel Beats!』『ゆるキャン△』『境界の彼方』「物語シリーズ」 好きなPodcast番組:いんよう! ▼配信で語る作品の募集中! https://forms.gle/cvDZhpXUHPhvehm18 我々に配信で語ってほしい作品(小説orアニメ)を募集しております。たくさんの推薦待ってます! ▼Twitterやってます! 私たちのPodcastの更新情報・思考の源流等の垂れ流しアカウントです。フォローお待ちしております。 →https://x.com/syukusya4