最新技術を楽しく学ぼうテスラジオ(TESRADIO)

TESRADIO inc.

テスラジオはイーロンマスク好き慶應ボーイエンジニアとハイテク好き大学中退エンジニアの元部下上司コンビでお届けする、1on1から派生して爆誕したPodcastチャンネルです。 よくあるAIツールの紹介や最新ニュースの断片的な紹介ではなく、エンジニアとして日々最先端のテクノロジーについて情報収集した結果得られる「技術的な深掘り」「業界の裏話」「そこから見えてくる未来のトレンド」について、テクノロジー好きが満足できる情報をほぼ毎日発信!? 『アウトプットはインプットの母』をコンセプトとした新感覚ドタバタtech系情報バラエティ番組、ここに爆誕!

  1. 5D AGO

    Oracleに立ち込めた暗雲:AIデータセンターは本当に儲かるのか?

    The InformationがOracleの内部資料をスクープ。AIクラウド事業の粗利率が平均16%、直近では14%と判明し株価急落。GPUレンタルビジネスの構造的課題を徹底解説。勝者の条件とは?AIバブルの現実を知りたい方必見の30分。 #oracle #gpu #AIクラウド #nvidia #投資 #テック業界 #利益率 #openai #クラウドコンピューティング 00:00:00 オープニング 00:02:33 市場がざわついた理由:Oracleに立ち込めた暗雲 00:03:00 The Informationのスクープ内容 00:04:02 期待されていた巨額成長と現実のギャップ 00:05:16 AI Profit Fantasy:本当に儲かっているのは誰か 00:06:55 数字で見るAIクラウドの薄利構造 00:08:11 新チップ導入時の利益率悪化 00:09:09 減価償却費の影響と実質利益率 00:10:11 他社との比較の難しさ 00:11:09 GPU事業比率の急拡大がもたらす影響 00:12:15 GPUサーバーの稼働率問題 00:13:02 GPUリースの光と影 00:13:14 光①:需要の爆発的拡大 00:13:54 光②:旧世代チップの高収益性 00:14:39 光③:長期的なキャッシュフロー創出の可能性 00:15:23 影①:高額なハードウェアコスト 00:16:06 影②:ディスカウント競争 00:16:50 影③:立ち上がりのギャップ 00:17:13 影④:データセンターの所有構造 00:18:58 影⑤:顧客集中リスク(OpenAI依存) 00:20:02 マイクロソフトも直面する同じ問題 00:21:56 GPUリースビジネスの勝者条件 00:22:06 条件①:価格戦略の最適化 00:22:55 条件②:立ち上がり期間の短縮 00:23:48 条件③:利用率の平準化 00:24:21 条件④:データセンター戦略 00:25:31 条件⑤:顧客集中の緩和 00:27:12 NVIDIAが圧倒的に強い構図 00:27:52 まとめ:AI Profit Fantasyの現実 00:30:45 エンディング 出典:The AI Profit Fantasyhttps://www.theinformation.com/articles/ai-profit-fantasyInternal Oracle Data Show Financial Challenge of Renting Out Nvidia Chipshttps://www.theinformation.com/articles/internal-oracle-data-show-financial-challenge-renting-nvidia-chipsStock Market Falls on The Information’s Report on Oracle AI Cloud Marginshttps://www.theinformation.com/briefings/oracles-ai-cloud-business-razor-thin-16-gross-profit-margin-new-data-show YouTube:https://youtu.be/u24dDUEIME0

    31 min
  2. OCT 9

    【GoogleTPU】NVIDIAという最強の壁の崩し方

    Google TPUがNvidiaの独占に挑む!Apple、Anthropic、Midjourneyが既に大規模学習で採用。単一ベンダー依存からの脱却が始まった。CUDAエコシステムという最強の壁をどう崩すのか?AI業界の未来を徹底解説。 00:00:00 イントロ - GoogleとNVIDIAのAIチップ戦争 00:01:32 なぜ脱NVIDIA一極集中が必要なのか 00:02:57 GoogleのTPU登場 - 推論用から学習用へ 00:04:47 TPUが大規模学習で使われている実例 00:05:01 Apple - GoogleのTPUで自社モデルを学習 00:07:33 Anthropic - Claudeの学習にもTPUを採用 00:08:01 Midjourney - TPUで完全学習、GPUで推論 00:09:00 TPUが大規模学習に強い理由 00:11:20 Googleの市場戦略 - 他社データセンターへの展開 00:12:22 NVIDIAと同じ戦略 - 財政保証で市場拡大 00:13:20 価格・電力・環境の3軸で攻める 00:14:30 共存戦略とハードウェア販売の可能性 00:15:36 NVIDIAの最強の壁 - CUDAエコシステム 00:17:19 開発者のロックイン問題 00:18:50 Googleの対抗策 - JAXとPyTorch/XLA 00:20:28 TPU採用を検討すべきユースケース 00:21:46 GoogleのTPUの真の意義 00:22:26 健全な競争環境がもたらすもの 00:24:04 TPU事業の価値は9000億ドル 00:24:31 まとめ - 重要な3つのポイント 00:25:52 エンディング 出典:The Information / Business Standard (Sep 2025)"Google Ramps Up AI Chip Competition with Nvidia"https://www.business-standard.com/article/technology/google-ramps-up-ai-chip-competition-with-nvidia-125091201234_1.htmlReuters (Jun 2024)"Apple using Google’s TPU chips for foundation model training, sources say"https://www.reuters.com/technology/apple-uses-google-cloud-tpu-train-its-ai-models-2024-06-10/DatacenterDynamics (Nov 2023)"Anthropic uses Google Cloud TPUs to train large models at scale"https://www.datacenterdynamics.com/en/news/anthropic-uses-google-cloud-tpus-to-train-large-models-at-scale/DatacenterDynamics (Mar 2023)"Midjourney trains AI model on Google Cloud’s TPU v4 Pods"https://www.datacenterdynamics.com/en/news/midjourney-trains-ai-model-on-google-clouds-tpu-v4-pods/Investing.com / D.A. Davidson (Sep 2025)"Google TPU Valuation Could Reach $900B in Spin-off Scenario – Analyst Note"https://www.investing.com/news/stock-market-news/google-tpu-valuation-could-reach-900b-in-spin-off-scenario-3456789Jouppi et al., ISCA 2017"In-Datacenter Performance Analysis of a Tensor Processing Unit"https://dl.acm.org/doi/10.1145/3079856.3080246Google Cloud Official Blog (Jul 2024)"How Cloud TPUs Power the Generative AI Boom"https://cloud.google.com/blog/products/ai-machine-learning/how-cloud-tpus-power-the-generative-ai-boomApple Machine Learning Research (Jul 2025)"AXLearn: Modular Large Model Training on Heterogeneous Infrastructure"https://machinelearning.apple.com/research/axlearnarXiv (Jul 2025)AXLearn: Modular Large Model Training on Heterogeneous Infrastructurehttps://arxiv.org/abs/2507.05411 YouTube:https://youtu.be/IEtCQcbJt9o

    26 min
  3. OCT 7

    ジェフ・ベゾス最新インタビュー:AIが全産業を変える。バブルを恐れずに生きるには

    Google TPUがNvidiaの独占に挑む!Apple、Anthropic、Midjourneyが既に大規模学習で採用。単一ベンダー依存からの脱却が始まった。CUDAエコシステムという最強の壁をどう崩すのか?AI業界の未来を徹底解説。 00:00 オープニング:AIバブルとドットコムバブルの類似性 02:08 Part 1:AI時代に変わらないものに賭けろ 03:00 長期思考の安定点とは 04:14 ビジョンには頑固に、細部には柔軟に 06:06 Part 2:ベゾスのアイデア放流理論 07:18 組織が受け入れられる速度でアイデアを放流する 09:17 ワンダリング(探索)の重要性 10:17 探索と実行のハーモニー 11:26 起業家へのアドバイス:顧客ニーズと直感 13:37 Part 3:AIバブルは本当にやばいのか? 14:00 2000年ドットコムバブル崩壊の体験談 15:11 短期は投票機、長期は計量機 15:47 今のAIバブルをどう見るか 17:04 産業バブルと金融バブルの違い 18:02 AIバブル崩壊と現実を分けて考える 19:12 Part 4:宇宙ビジネス(ブルーオリジン)の展望 19:55 New Glennロケットと月面着陸船 20:34 月の砂から太陽電池を作る技術 21:57 月は宇宙からの贈り物 22:06 宇宙にギガワット級データセンターを作る構想 23:24 地球上の超音速移動の可能性 24:17 20年で数百万人が宇宙に住む未来 25:17 まとめ:ベゾスから学ぶ3つのポイント 27:32 エンディング 出典: https://www.youtube.com/live/4wTSZDZ_seU?si=kTUDMDG8EJNBCAOQ YouTube:https://youtu.be/4VyVppMMh7M

    28 min
  4. OCT 7

    OpenAI2025年上半期決算からわかること

    OpenAIの2025年上半期決算を徹底解説。週間7億ユーザー、売上6400億円の裏で、なぜ2兆円の赤字を出すのか?Stargateプロジェクト、Nvidia契約、2030年黒字化シナリオまで、30分でOpenAIのすべてがわかる。 #openai #chatgpt #決算解説 #ai #stargate #テスラジオ #テクノロジー #スタートアップ #投資 #2030 0:00 OpenAIの週間アクティブユーザー数と今回のテーマ 00:57 本日の内容紹介 01:51 上半期決算の全体像:売上・ユーザー数・赤字の詳細 03:49 赤字はリスクか?戦略的投資の意図 06:17 OpenAIは何で稼いでいるのか?収益構造の3本柱 10:05 ARPU(1ユーザーあたり平均収益)と有料化の伸びしろ 11:23 マイクロソフトとのレベニューシェア契約 12:23 競合との差別化とブランド力 14:00 コスト構造を分解:R&D(研究開発費) 14:50 COGSとサーバー運用コスト 17:17 セールス&マーケティング費用 18:20 株式報酬(Stock-based Compensation) 20:02 コストの合計とキャッシュバーン 22:43 資金は何年持つのか? 23:11 Stargateプロジェクト:自社データセンター構築 24:19 なぜ自前インフラが必要なのか? 26:42 NVIDIAとのGPU供給契約 27:42 Stargateプロジェクトのリスク 29:55 本日のまとめ:OpenAIの現在地 30:52 AI開発と原発・エネルギー問題についての議論 34:02 エンディング 出典: https://www.theinformation.com/articles/openais-first-half-results-4-3-billion-sales-2-5-billion-cash-burn?utm_source=ti_app&rc=o6wvxy YouTube:https://youtu.be/0F-V2ciTxqE

    35 min

About

テスラジオはイーロンマスク好き慶應ボーイエンジニアとハイテク好き大学中退エンジニアの元部下上司コンビでお届けする、1on1から派生して爆誕したPodcastチャンネルです。 よくあるAIツールの紹介や最新ニュースの断片的な紹介ではなく、エンジニアとして日々最先端のテクノロジーについて情報収集した結果得られる「技術的な深掘り」「業界の裏話」「そこから見えてくる未来のトレンド」について、テクノロジー好きが満足できる情報をほぼ毎日発信!? 『アウトプットはインプットの母』をコンセプトとした新感覚ドタバタtech系情報バラエティ番組、ここに爆誕!

You Might Also Like