FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュース

株式会社フジテレビジョン

フジテレビ系FNN28局の最新ニュースを1日約50件お届けします。

  1. 1時間前

    インフルエンザ感染しやすい“5つのタイプ”ビッグデータ解析で明らかに 対策は?「アレルギーあり」の人は果物・緑茶で抗酸化力アップを

    「インフルエンザ感染しやすい“5つのタイプ”ビッグデータ解析で明らかに 対策は?「アレルギーあり」の人は果物・緑茶で抗酸化力アップを」 全国で猛威を振るっているインフルエンザ。インフルエンザにかかりやすい5つのタイプが最新の研究で明らかになりました。これは2つの大学と大手製薬会社が協力して発表した研究結果です。青森・弘前市の20歳以上の約1000人の血液検査や食事、睡眠時間、通勤時間などの生活習慣など3000項目以上のデータをとり、その中でインフルエンザにかかった121人の特徴を分析。さらに、重要な165項目に絞ってAIで分析してみると、この解析結果から、インフルエンザにかかりやすい人の傾向として5つのタイプがあると分かったということです。5つのタイプは「血糖が高めな人」「肺炎を過去に経験したことがある人」「アレルギーがある人」「栄養不足な状態な人」「多忙・睡眠不足な人」です。それぞれの理由を見ていきます。「血糖が高めな人」は、白血球が減ってしまって免疫力が低下してしまうといったことがあります。「肺炎を経験したことがある人」は、もともと感染症に対して抵抗力が弱いと考えられているといいます。「アレルギーがある人」に関しても、常に免疫が過剰に反応していて、炎症で防御機能が疲弊しがちだという背景があるということです。また、「栄養不良」は免疫細胞そのものを弱らせ、「多忙・睡眠不足」は免疫関連のホルモンの乱れなどが理由として挙げられています。青井実キャスター:血糖値を抑えていても、睡眠不足だったりするだけでもうかかりやすくなるということですね。インフルエンザにかかりやすい体質や生活習慣は一様ではなく、多方面の要因が関わっていることが分かったということが、この研究結果の大事なところなんです。複数の特徴を持っている人は、普通の人に比べてインフルエンザの発症リスクが約3.6倍もあることが分かりました。今回の研究に携わった京都大学の奥野教授は、この研究結果の今後の生かし方について、次のように話しています。

    2分
  2. 1時間前

    “海の隠れた至宝”ウツボを小田原の名物に 「まろやかでやわらか」天ぷらに握り寿司…地元飲食店がメニュー考案しフェア開催

    「“海の隠れた至宝”ウツボを小田原の名物に 「まろやかでやわらか」天ぷらに握り寿司…地元飲食店がメニュー考案しフェア開催」 揚げたての天ぷらがたっぷりのった天丼。そして、にぎり寿司と軍艦巻き。これらの食材に使われているのは、“海の隠れた至宝”ウツボです。神奈川・小田原市では、ウツボの魅力を知ってもらおうと今週から「おだわらウツボフェア」を開催。「地魚回転すし 小田原港」ではウツボを使った西京焼きのにぎり寿司とたたきの軍艦巻きが提供されています。珍しさもあって、多くのお客さんが注文し、「きょうのオススメと言われたので食べてみようかなと」「初めて食べました。おいしかったです。まろやかでやわらかくて」「ウツボなんて食べられると思っていなくて。(味は?)おいしかった」といった声が聞かれました。ウツボは、高知県などで郷土料理として親しまれていますが、小骨が多く、さばくのが難しいため、小田原市では料理として提供することはほとんどなかったといいます。今回のフェアでは小田原港周辺の飲食店が様々なメニューを考案。ウツボのおいしさを広めることで需要拡大を目指し、後継者不足に苦しむ地元漁師の収益アップにつなげる狙いがあります。小田原市水産海浜課・見坊俊明さん:うちの刺し網漁師さんも19人いる中、後継者がいるのが2人。将来的なことを考えたときに収益性を高めるところでサポートしていきたいと始めた。「海鮮茶屋 魚國」では、ウツボの下処理を専門の業者に依頼。骨抜きされた切り身に衣をつけて天ぷらに仕上げます。そして完成したのが、「小田原うつぼと秋の味覚天丼(2200円)」。この店では、ウツボを小田原の名物にしたいと話しています。海鮮茶屋 魚國・古川雅弘専務:召し上がった皆さんはおいしかったと。いろんなところで取り上げてもらっているので、それ(ウツボ)めがけて来た方もいらっしゃる。このまま価格がついて名物になるような形で小田原でもなればいいなと思う。フェアは11月30日までの予定ですが、各店舗のウツボメニューは在庫がなくなり次第終了になります。

    2分
  3. 2時間前

    茂木外相が局長協議「頭下げ」否定…中国に反論 関係悪化に柳澤氏「日本側にカードない」「エスカレートさせないのが肝心」

    「茂木外相が局長協議「頭下げ」否定…中国に反論 関係悪化に柳澤氏「日本側にカードない」「エスカレートさせないのが肝心」」 中国政府が日本への渡航自粛を呼びかけたことについて、茂木外相は国会で「日本国内の治安は悪化していない」と疑念を示しました。茂木外相:日本国内の治安、決して悪くなってない。この1カ月で日本の治安がそんなに悪くなったか。夜、誰でも一人でも安心して外出できる国は少ないと思う。茂木外相は、18日に北京で行われた日中の局長級協議で中国側に反論したと強調しました。茂木外相:向こうの局長がポケットに手を突っ込んでいる中で、(外務省の)金井局長が頭を下げているようなシーン。決してそんな状況で会談が行われたわけではない。しっかり日本の立場、反論をしている。茂木外相は「中国側に適切な対応を求めた」と説明しました。――中国側の狙いは?SPキャスター・柳澤秀夫さん:台湾問題は中国国内の問題であって、外部からの一切の干渉を許さないというメッセージを明確にしたいという狙いがあると思います。――日本側に何らかのアクションを求めている中、日本政府はどう対応していけばいい?SPキャスター・柳澤秀夫さん:今のところ日本側にカードはないと思います。外交官に国外退去を求めるようなカードを切れば、それは中国の思うつぼで、次にレアアースの問題みたいなものを引っ張り出してきてさらに状況を悪化させる可能性があるので、ここは慎重にエスカレートさせないのが肝心だと思います。我々国民もあおることなく、静かに事態の推移を時間をかけて見ていくことが大切だと思います。

    2分
  4. 2時間前

    日経平均取引時間中3日ぶり5万円回復の一方…円安加速1ドル=157円台後半 日中関係悪化で「市場のリスク、円にもマイナスに働く」との見方も

    「日経平均取引時間中3日ぶり5万円回復の一方…円安加速1ドル=157円台後半 日中関係悪化で「市場のリスク、円にもマイナスに働く」との見方も」 アメリカの半導体大手「エヌビディア」の決算を受け、日経平均株価が大幅上昇しました。平均株価は、一時2000円以上値上がりし、取引時間中としては3日ぶりに節目の5万円を回復しました。相場を押し上げたのは、アメリカの半導体大手「エヌビディア」の好調な決算で、業績見通しなどが市場予想を上回りました。AI向け需要が今後も広がるとの見方から、半導体関連の銘柄などに買いが集まりました。投資している人からは「まだまだ上がっていくんじゃないか」「すごいということと不安もあるというのと…本当に読めない感じ」といった声が聞かれました。一方、円相場では円安が加速しています。1ドル=157円台後半と、2025年1月以来の安値をつけています。片山財務相が19日、日銀の植田総裁との会談のあと「為替について具体的な話は出なかった」と述べたことで、政府日銀が円安の是正に動かないとの見方が強まりました。こうしたなか、市場関係者の間では日本と中国の関係悪化を心配する声が広がっていて、「株式市場のリスクになっていて、円にもマイナスに働く」との見方が出ています。

    2分
  5. 2時間前

    大分大規模火災3日目…焼失範囲は少なくとも4.9ha 離島から現在も白煙 佐藤県知事「きょう中の鎮圧状態目指す」

    「大分大規模火災3日目…焼失範囲は少なくとも4.9ha 離島から現在も白煙 佐藤県知事「きょう中の鎮圧状態目指す」」 大分市の佐賀関で18日に発生した大規模な火災は発生から3日目を迎えましたが、依然として鎮火には至っていません。大分市の佐賀関から、テレビ大分・柴田真里アナウンサーが中継でお伝えします。火災が発生した港町は、19日までは至る所から白煙が立ち上っていましたが、現在は煙が見えなくなっています。一方で、山に延焼した離島からは白煙が現在も立ち上っています。18日に発生した火事では170棟以上が燃え、1人が死亡していて、焼けた範囲は少なくとも約4.9haに及んでいます。発生から3日目の20日は、早朝から自衛隊のヘリ2機などによる消火活動が続いていますが、いまだ鎮火には至っていません。佐賀関市民センターには、午前7時の時点で70世帯108人が避難していて、住民は不安な日々を過ごしています。また20日は、佐藤樹一郎大分県知事が火災現場を視察に訪れました。知事は「きょう中の鎮圧状態を目指して引き続き全力で対応したい」と話しています。

    1分

評価とレビュー

4.5
5段階評価中
14件の評価

番組について

フジテレビ系FNN28局の最新ニュースを1日約50件お届けします。

その他のおすすめ