くろさん&てっちゃんのヘルシーラジオ

黒岩政之&松本哲

この番組は、健康にいいと話題に上がる身近なライフスタイルに関して、医師と医学書籍編集者が「とことん」掘り下げて真偽を追求するという番組です^_^

  1. 9月24日

    第88回:「骨盤で走る」、膝の痛みよさようなら?

    3回前の放送、「第85回:「脚が攣る」の謎に迫る」がプチバズりしまして、改めてこのヘルシーラジオのリスナーにはランナーの方が多いことを実感した今日この頃です。みなさん、走りながら聴いてくださっているのかしら? ご愛聴ありがとうございますm(_ _)m さて、放送後、「膝が痛くない走り方も教えてほしい」というコメントをリスナーの方からいただきました。なるほど、確かに膝の痛みもランナーにとっては大きな問題ですよね、実際痛めている人も少なくないですし(くろさんもてっちゃんも痛めていたことあります)。 じゃあ今回は、どうやったら膝が痛くならないかを考えてみたいのですが、ではここでみなさんに質問です。そもそもなぜ、走ると膝が痛くなるのでしょうか? わかりますか? それは「膝を使って走っているから」です。つまり膝を痛めないためには、膝を極力使わず、骨盤で走ればいいんです! どうです? 簡単でしょう? えっ? 意味がわからないって? そっか、そりゃそうですよね、いきなり言われても無理ゲーだろって感じですよね。じゃあ実際のところどうすりゃいいのかについて、膝の痛みから卒業? した哲プロが解説します。と言ってもかなり我流な上、哲プロも試行錯誤中なので難解の可能性大…。その点お許しください…。 ということで今回は、「膝を痛めたくなければ骨盤で走りゃいいじゃん!」をテーマに、ゆるーく真面目に雑談します^_^ ちなみに、放送ではフォアフット接地についても触れていますが、フォアフットはふくらはぎ使います! 筋肉痛になります! 下手したら攣ります! だからそうならない走り方に変える、それがやっぱり骨盤なんです、多分。

    25分
  2. 9月6日

    第87回:「編集者」の日常

    えーっ、まず冒頭でみなさまにお詫び申し上げます。 このヘルシーラジオの更新頻度が以前よりゆっくりになっているのは、全ててっちゃんのせいであります。くろさんが早々に準備をしてくれているのに全然アップできず、だいたい1週遅れ。くろさん、そして毎週楽しみに待ってくださっているみなさま、本当に申し訳ございません…orz そして今回の放送(やっぱり1週遅れ)は、そんなてっちゃんの言い訳時間です。しかし、ただひたすら弁明をするというのもよろしくないので、ボクの仕事、編集者って普段何してんの? どんな生活してんの? とその生態を掘り下げることで、みなさまにご理解いただこうという会です。 でも実際、編集者ってどんな仕事かわかりにくいですよね。くろさんとボクがご一緒した某大学院でも同業の方ってほとんどいませんでしたし、接する機会って意外と少ないのかも。華やかな印象を持たれることも多いのですが、実は地味な作業の連続で、そんなことをコツコツとやっているうちに一日が終わり、帰って走ってごはん食べる。簡単にまとめるとそんな感じかもしれません。 そんな感じで、今回は編集者ってどんな生活をしているのか? をテーマに、ゆるーく真面目に雑談します^_^ ホント毎回遅くてごめんなさいm(_ _)m

    17分
  3. 8月19日

    第86回:「読書」という至福

    みなさんは本を読んだりされますか? オススメ本とかありますか? もしあればぜひ聞かせてほしいです! 世の中は読んだことのない本に溢れているので、みなさんのご意見を本選びの参考にさせていただきたいですー。 ただ、実際のところ、お仕事や家事・育児などに追われる中でなかなか本を読む時間を確保できないなんて方も多いかもしれません。電車に乗っている時間に読書を、と思いつつ常に本を携帯していても、ついついスマホでSNSを見てしまい、気づけば目的地に到着、なんてことも。今は本以外のところからいろいろな情報が入手できる便利な時代なので、本離れが進むのもやむを得ないのかもしれませんね。 そんな時代だからこそ敢えて言いたい! やっぱり本を読むっていいですよ、と。知識が増えるとかボキャブラリーが豊富になるとか、そういう効果だけではなく、普段の生活にもいい効果があるんです! とは言えなかなか読めないんですーって方には、ビジネス書はこんな感じで読むといいですよ、みたいなtipsも軽く紹介していますので、ぜひお気に入りの本を読みながら今回の放送を聴いていただければと。 ということで今回は、やっぱり本って最高だよねぇ、をテーマに、ゆるーく真面目に雑談します^_^

    14分
  4. 8月2日

    第85回:「脚が攣る」の謎に迫る

    6月末に開催された函館マラソン(フル)に出場したくろさん。スタートから快調に飛ばしていたものの20キロ地点でなんと脚を攣ってしまい、それ以降は走っては歩く、を繰り返しながら無事にゴール!👏 そんな完走エピソード話に花を咲かせるうちに、そもそもなぜ人って脚を攣るんですかね? という疑問が。しかもてっちゃんは走りながら脚を攣った経験がなく(寝ているときはしょっちゅう攣りますが)、走りながら攣る人と攣らない人の違いってなんなの!? と疑問は深まる一方! となるとそこはちゃんと調べてお伝えしたくなるのが我らがくろさん。いろいろな論文に当たってきてくれました。いやぁ、こういうことを研究している人っているんですね(笑)。 ちなみにみなさんは走っていて脚を攣りますか? 攣りませんか? もし頻繁に攣るんですよーという方、ぜひ今回紹介する方法を試してみていただきたいです。ちょっとしたことで攣らなくできるかもしれませんので。そして脚が攣って目を覚まし夜中に悶絶するてっちゃんは、寝る前にちょっと多めに水を飲むようにします! ということで今回は、脚が攣るメカニズムとその予防策について、ゆるーく真面目に雑談します^_^

    21分
  5. 7月12日

    第84回:「音楽」の心地良さを探る

    前回、前々回に続き東京・三軒茶屋にあるcafe&bar「Alte」からJazzの音色とともにお届けします。 さて、みなさんは普段どんな時に音楽を聴きますか? 通勤中、仕事中、お風呂、寝る前、もしくは辛いことがあったときとか…。いろいろな場面が思い浮かびますが、それくらい音楽ってボクたちの生活に染み付いている感じがありますよね。 今回、くろさんとてっちゃんそれぞれどんな音楽が好きかって話をしているわけですが、面白いことに全然違うジャンルの音楽に惹かれているんです。じゃあ何でその音楽が好きなの? って話になると、歌詞に惹かれたとかメロディが心地よいとか細かな要素がたくさん出てくるわけですが、そう考えると一言で音楽と言ってもさまざまな要素があって、何が心に刺さるのかって人それぞれなんだなぁと、…もしかしたら好きな音楽って自分にとっての人生の一部だったりするのかもしれない! きっとそうに違いない! おっと、好きな音楽を聴きながらなので若干ヒートアップしてしまいましたが、そういうことをマジマジと考える機会ってあまりないと思うので、みなさんもこの機会に「自分って何でこの曲好きなんだっけ?」と考えてみるのはいかがでしょうか。 ということで今回は、なぜボクらは音楽が好きなのかについて、ゆるーく真面目に雑談します^_^

    18分
  6. 6月14日

    第82回:「健康的なライフスタイル」ってそもそも何?

    久しぶりに雰囲気のいいお店で軽く飲みながらリラックスしてやりましょうか、ということで東京は三軒茶屋のcafe&barからお届けします。 ところで、リスナーのみなさんは何目的でこのヘルシーラジオを聴いてくださっていますか? 健康に役立つ情報が得られるから? くろさんやてっちゃんのファンだから?(ありがとうございます!T_T) ただなんとなく?(それでもうれしい!) 人によってさまざまかもしれませんね。 くろさんとてっちゃんとしては、このラジオを通してみなさんが少しでも健康的なライフスタイルを送れるように、という想いでこれまで80回以上放送してきました。 が…、今回「そもそも健康的なライフスタイルって何なの?」という根源的な話から、「ヘルシーラジオって何の役に立ってるの?」と自分たちの存在価値を再考するようなテーマに飛び火! リラックスするためにシャレオツなお店に来たのにこんな深刻な話題!? といった感じもありますが、言われてみると真面目に考えたことなかったなぁ、なんとなく役に立ってるだろうくらいの感覚だったかも? ある程度続けてきた今だからこそ、改めて自分たちの提供価値について見つめ直すいい機会にすべき! ということで今回は、そもそもヘルシーラジオって何なのか? について、ゆるーく真面目に雑談します^_^ まさか最終回じゃないよな…?

    15分
5
5段階評価中
15件の評価

番組について

この番組は、健康にいいと話題に上がる身近なライフスタイルに関して、医師と医学書籍編集者が「とことん」掘り下げて真偽を追求するという番組です^_^

その他のおすすめ