風土市場(フードマルシェ)ラジオ

おとうふ工房いしかわ

100年先まで残したい 100年先まで伝えたい おとうふ工房いしかわのフードマルシェラジオ 風土=その土地に根ざしているものその背景には、必ずキーパーソンがいます。そんなキーパーソンを「食」をテーマにゲストとしてお呼びしてお話しします。 後援:南三河食文化研究会

エピソード

  1. 2023/01/11

    フードマルシェラジオ 第9回 ゲスト:澤田酒造株式会社 取締役 澤田英敏氏

    100年先まで残したい 100年先まで伝えたい おとうふ工房いしかわのフードマルシェラジオ 後援:南三河食文化研究会 風土市場(フードマルシェ)公式HPはこちら! ゲスト:澤田酒造株式会社 取締役 澤田英敏氏 実直な英敏さんの日本酒に対する想いを熱く語っていただきました。 30分では足りない、常滑から発信するこれからつづける地域貢献のお話。選曲はやっぱりロックで。 風土=その土地に根ざしているものその背景には、必ずキーパーソンがいます。そんなキーパーソンを「食」をテーマにゲストとしてお呼びしてお話しします。 テーマ1 100年先まで残したい〇〇 テーマ2 〇〇の100年後はどうなっている? テーマ3 最後の晩餐は何食べたい? その他  ゲストの思い出の一曲 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ラジオ局:MID-FM761 毎月第2水曜日 20:30〜21:00 番組名:Wednesday Lucky Call おとうふ工房いしかわのフードマルシェラジオ パーソナリティ:磯貝剛成 原久美子 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■Instagram開設しました! ラジオでお届けしきれない情報も 風土市場ラジオ公式instagram でどんどんご紹介していきます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■視聴方法 名古屋エリアの方はMID-FM76.1 エリア外の方はListen radio(リスラジ)からオンタイムで聴けます ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■リクエスト曲もお待ちしています MID-FM761ホームページ「リクエスト&メッセージ」よりご応募ください MID-FM公式ホームページ はこちらからどうぞ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    23分
  2. 2022/12/14

    フードマルシェラジオ 第8回 ゲスト:株式会社平松食品 平松賢介社長・良海さん

    100年先まで残したい 100年先まで伝えたい おとうふ工房いしかわのフードマルシェラジオ 後援:南三河食文化研究会 風土市場(フードマルシェ)公式HPはこちら! ゲスト:株式会社平松食品 平松賢介社長・良海さん 佃煮発祥の歴史の話、地域貢献も兼ねた新しい取り組み、東三河から世界の舞台へ広がる浪漫溢れる佃煮のお話です。 初の親子出演も楽しい、佃煮のお話。是非お聴きくださいね。 風土=その土地に根ざしているものその背景には、必ずキーパーソンがいます。そんなキーパーソンを「食」をテーマにゲストとしてお呼びしてお話しします。 テーマ1 100年先まで残したい〇〇 テーマ2 〇〇の100年後はどうなっている? テーマ3 最後の晩餐は何食べたい? その他  ゲストの思い出の一曲 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ラジオ局:MID-FM761 毎月第2水曜日 20:30〜21:00 番組名:Wednesday Lucky Call おとうふ工房いしかわのフードマルシェラジオ パーソナリティ:磯貝剛成 原久美子 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■Instagram開設しました! ラジオでお届けしきれない情報も 風土市場ラジオ公式instagram でどんどんご紹介していきます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■視聴方法 名古屋エリアの方はMID-FM76.1 エリア外の方はListen radio(リスラジ)からオンタイムで聴けます ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■リクエスト曲もお待ちしています MID-FM761ホームページ「リクエスト&メッセージ」よりご応募ください MID-FM公式ホームページ はこちらからどうぞ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    28分
  3. 2022/11/09

    フードマルシェラジオ 第7回 ゲスト:株式会社金トビ志賀 代表取締役社長 志賀重介氏

    100年先まで残したい 100年先まで伝えたい おとうふ工房いしかわのフードマルシェラジオ 後援:南三河食文化研究会 風土市場(フードマルシェ)公式HPはこちら! ゲスト:株式会社金トビ志賀 代表取締役社長 志賀重介氏 製粉業だけでなく、乾麺から生麺まで製造販売するメーカー。 愛知の郷土麺、きしめん普及の取り組みや地元蒲郡の町おこし・がまごりうどんサミット。 地域への愛がとても感じられるお話に心も温まりますよ。 風土=その土地に根ざしているものその背景には、必ずキーパーソンがいます。そんなキーパーソンを「食」をテーマにゲストとしてお呼びしてお話しします。 テーマ1 100年先まで残したい〇〇 テーマ2 〇〇の100年後はどうなっている? テーマ3 最後の晩餐は何食べたい? その他  ゲストの思い出の一曲 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ラジオ局:MID-FM761 毎月第2水曜日 20:30〜21:00 番組名:Wednesday Lucky Call おとうふ工房いしかわのフードマルシェラジオ パーソナリティ:磯貝剛成 原久美子 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■Instagram開設しました! ラジオでお届けしきれない情報も 風土市場ラジオ公式instagram でどんどんご紹介していきます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■視聴方法 名古屋エリアの方はMID-FM76.1 エリア外の方はListen radio(リスラジ)からオンタイムで聴けます ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■リクエスト曲もお待ちしています MID-FM761ホームページ「リクエスト&メッセージ」よりご応募ください MID-FM公式ホームページ はこちらからどうぞ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    27分
  4. 2022/10/13

    フードマルシェラジオ 第6回 ゲスト:有限会社高丸食品 代表取締役 高丸喜文氏

    100年先まで残したい 100年先まで伝えたい おとうふ工房いしかわのフードマルシェラジオ 後援:南三河食文化研究会 風土市場(フードマルシェ)公式HPはこちら! ゲスト:有限会社高丸食品 代表取締役 高丸喜文氏 日本初、3年連続農林水産大臣賞を受賞したこだわりの納豆づくりの背景には、 恩師との出会い、そして、これから繋いでいきたいもの、熱い想いがありました。 風土=その土地に根ざしているものその背景には、必ずキーパーソンがいます。そんなキーパーソンを「食」をテーマにゲストとしてお呼びしてお話しします。 テーマ1 100年先まで残したい〇〇 テーマ2 〇〇の100年後はどうなっている? テーマ3 最後の晩餐は何食べたい? その他  ゲストの思い出の一曲 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ラジオ局:MID-FM761 毎月第2水曜日 20:30〜21:00 番組名:Wednesday Lucky Call おとうふ工房いしかわのフードマルシェラジオ パーソナリティ:磯貝剛成 原久美子 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■Instagram開設しました! ラジオでお届けしきれない情報も 風土市場ラジオ公式instagram でどんどんご紹介していきます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■視聴方法 名古屋エリアの方はMID-FM76.1 エリア外の方はListen radio(リスラジ)からオンタイムで聴けます ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■リクエスト曲もお待ちしています MID-FM761ホームページ「リクエスト&メッセージ」よりご応募ください MID-FM公式ホームページ はこちらからどうぞ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    27分
  5. 2022/09/21

    フードマルシェラジオ 第5回 ゲスト:株式会社まるや八丁味噌 浅井信太郎氏

    100年先まで残したい 100年先まで伝えたい おとうふ工房いしかわのフードマルシェラジオ 後援:南三河食文化研究会 風土市場(フードマルシェ)公式HPはこちら! ゲスト:岡崎市まるや八丁味噌 浅井信太郎(アサイノブタロウ)社長 来年NHKの大河ドラマで舞台となる岡崎市。その土地で400年続く八丁味噌の魅力をたっぷりとお話いただきます。浅井社長が大切にしているフィロソフィーの原点、ドイツ留学で学んだこと。そして、青春時代のお話まで。いつも紳士な雰囲気、会社経営の在り方は、ヨーロッパで過ごした20代の頃とつながっているようです。 風土=その土地に根ざしているものその背景には、必ずキーパーソンがいます。そんなキーパーソンを「食」をテーマにゲストとしてお呼びしてお話しします。 テーマ1 100年先まで残したい〇〇 テーマ2 〇〇の100年後はどうなっている? テーマ3 最後の晩餐は何食べたい? その他  ゲストの思い出の一曲 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ラジオ局:MID-FM761 毎月第2水曜日 20:30〜21:00 番組名:Wednesday Lucky Call おとうふ工房いしかわのフードマルシェラジオ パーソナリティ:磯貝剛成 原久美子 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■Instagram開設しました! ラジオでお届けしきれない情報も 風土市場ラジオ公式instagram でどんどんご紹介していきます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■視聴方法 名古屋エリアの方はMID-FM76.1 エリア外の方はListen radio(リスラジ)からオンタイムで聴けます ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■リクエスト曲もお待ちしています MID-FM761ホームページ「リクエスト&メッセージ」よりご応募ください MID-FM公式ホームページ はこちらからどうぞ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    28分
  6. 2022/08/16

    フードマルシェラジオ 第4回 ゲスト:株式会社角谷文治郎商店 角谷文子さん・治子さん

    100年先まで残したい 100年先まで伝えたい おとうふ工房いしかわのフードマルシェラジオ 後援:南三河食文化研究会 風土市場(フードマルシェ)公式HPはこちら! ゲスト:株式会社角谷文治郎商店 角谷文子さん・治子さん 愛知県碧南市にある伝統的製法でつくられた「三州三河みりん」。国内指定産地のもち米、米麹、米焼酎のみで仕込み、麹の力だけで引き出すこだわりの老舗。そのみりんは、2016年5月の「伊勢志摩サミット」の料理にも使われるほど。2021年7月に、三重県多気町の複合商業施設「VISON(ヴィソン)に新たに蔵を設けました。 風土=その土地に根ざしているものその背景には、必ずキーパーソンがいます。そんなキーパーソンを「食」をテーマにゲストとしてお呼びしてお話しします。 テーマ1 100年先まで残したい〇〇 テーマ2 〇〇の100年後はどうなっている? テーマ3 最後の晩餐は何食べたい? その他  ゲストの思い出の一曲 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ラジオ局:MID-FM761 毎月第2水曜日 20:30〜21:00 番組名:Wednesday Lucky Call おとうふ工房いしかわのフードマルシェラジオ パーソナリティ:磯貝剛成 原久美子 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■Instagram開設しました! ラジオでお届けしきれない情報も 風土市場ラジオ公式instagram でどんどんご紹介していきます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■視聴方法 名古屋エリアの方はMID-FM76.1 エリア外の方はListen radio(リスラジ)からオンタイムで聴けます ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■リクエスト曲もお待ちしています MID-FM761ホームページ「リクエスト&メッセージ」よりご応募ください MID-FM公式ホームページ はこちらからどうぞ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    27分
  7. 2022/07/14

    フードマルシェラジオ 第3回 ゲスト:日東醸造株式会社 代表取締役社長 蜷川洋一さん

    100年先まで残したい 100年先まで伝えたい おとうふ工房いしかわのフードマルシェラジオ 後援:南三河食文化研究会 風土市場(フードマルシェ)公式HPはこちら! ゲスト:日東醸造株式会社 代表取締役社長 蜷川洋一さん 「しろたまり」をはじめ、各種たれ・つゆの製造販売する白しょうゆメーカー「日東醸造株式会社」代表取締役社長。 大豆を使用しないために醤油を名乗れない調味料「しろたまり」の普及に力を注ぎ、全国各地で勉強会・手作り講座を行う。 風土=その土地に根ざしているものその背景には、必ずキーパーソンがいます。そんなキーパーソンを「食」をテーマにゲストとしてお呼びしてお話しします。 テーマ1 100年先まで残したい〇〇 テーマ2 〇〇の100年後はどうなっている? テーマ3 最後の晩餐は何食べたい? その他  ゲストの思い出の一曲 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ラジオ局:MID-FM761 毎月第2水曜日 20:30〜21:00 番組名:Wednesday Lucky Call おとうふ工房いしかわのフードマルシェラジオ パーソナリティ:磯貝剛成 原久美子 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■Instagram開設しました! ラジオでお届けしきれない情報も 風土市場ラジオ公式instagram でどんどんご紹介していきます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■視聴方法 名古屋エリアの方はMID-FM76.1 エリア外の方はListen radio(リスラジ)からオンタイムで聴けます ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■リクエスト曲もお待ちしています MID-FM761ホームページ「リクエスト&メッセージ」よりご応募ください MID-FM公式ホームページ はこちらからどうぞ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    25分
  8. 2022/06/28

    フードマルシェラジオ 第2回 ゲスト:小判天はなれ 日本料理一灯 店主 長田勇久

    100年先まで残したい 100年先まで伝えたい おとうふ工房いしかわのフードマルシェラジオ 後援:南三河食文化研究会 風土市場(フードマルシェ)公式HPはこちら! ゲスト:小伴天はなれ 日本料理一灯 店主 長田勇久  1965年4月生まれ、愛知県出身。大学を卒業後、東京の【つきぢ田村】で6年間修業。その後、実家である【小伴天】に入社。2015年【小伴天はなれ 日本料理一灯】を開店。 小伴天はなれ 日本料理一灯は、ミシュランガイド愛知・岐阜・三重2019特別版に掲載。 風土=その土地に根ざしているものその背景には、必ずキーパーソンがいます。そんなキーパーソンを「食」をテーマにゲストとしてお呼びしてお話しします。 テーマ1 100年先まで残したい〇〇   テーマ2 〇〇の100年後はどうなっている?   テーマ3 最後の晩餐は何食べたい?  その他  ゲストの思い出の一曲 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ラジオ局:MID-FM761 毎月第2水曜日 20:30〜21:00 番組名:Wednesday Lucky Call おとうふ工房いしかわのフードマルシェラジオ パーソナリティ:磯貝剛成 原久美子 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■Instagram開設しました! ラジオでお届けしきれない情報も 風土市場ラジオ公式instagram でどんどんご紹介していきます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■視聴方法 名古屋エリアの方はMID-FM76.1 エリア外の方はListen radio(リスラジ)からオンタイムで聴けます ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■リクエスト曲もお待ちしています MID-FM761ホームページ「リクエスト&メッセージ」よりご応募ください MID-FM公式ホームページ はこちらからどうぞ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    23分
  9. 2022/06/09

    フードマルシェラジオ 第1回 ゲスト:おとうふ工房いしかわ 代表取締役 石川伸

    100年先まで残したい 100年先まで伝えたい おとうふ工房いしかわのフードマルシェラジオ 後援:南三河食文化研究会 風土市場(フードマルシェ)公式HPはこちら! ゲスト:おとうふ工房いしかわ 代表取締役 石川 伸 1963年愛知県生まれ。日本大学農獣医学部食品工学科卒。大学卒業後、商社系の大手豆腐メーカーに就職。5年勤務した後、家業を継承し、91年におとうふ工房いしかわを設立。年商約3000万円だった町の豆腐屋を、25年間で年商約50億円の企業に成長させる。 風土=その土地に根ざしているものその背景には、必ずキーパーソンがいます。そんなキーパーソンを「食」をテーマにゲストとしてお呼びしてお話しします。 テーマ1 100年先まで残したい〇〇  テーマ2 〇〇の100年後はどうなっている?  テーマ3 最後の晩餐は何食べたい?  その他  ゲストの思い出の一曲   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ラジオ局:MID-FM761 毎月第2水曜日 20:30〜21:00 番組名:Wednesday Lucky Call おとうふ工房いしかわのフードマルシェラジオ  パーソナリティ:磯貝剛成 原久美子 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■Instagram開設しました! ラジオでお届けしきれない情報も 風土市場ラジオ公式instagram でどんどんご紹介していきます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■視聴方法  名古屋エリアの方はMID-FM76.1 エリア外の方はListen radio(リスラジ)からオンタイムで聴けます ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  ■リクエスト曲もお待ちしています  MID-FM761ホームページ「リクエスト&メッセージ」よりご応募ください  MID-FM公式ホームページ はこちらからどうぞ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    25分

番組について

100年先まで残したい 100年先まで伝えたい おとうふ工房いしかわのフードマルシェラジオ 風土=その土地に根ざしているものその背景には、必ずキーパーソンがいます。そんなキーパーソンを「食」をテーマにゲストとしてお呼びしてお話しします。 後援:南三河食文化研究会