しまれび 予習ラジオ・余韻ラジオ

瀬戸内海放送

しまれび~瀬戸内海放送の島好きがお届けする、島々のいいところ~ ・・・ 「しまれび」は、アートに惹かれて瀬戸内海の島々を訪れたみなさんに、アートのむこうにある島々の魅力を聴いて、観て、感じて、島時間を持ち帰ってもらいたい――そんな想いで、島好き社員が立ち上げたプロジェクトです。 ・・・ 【余韻ラジオ】◇島旅の帰りにお聴きください◇ 分刻みでアート巡り!観光スポット全制覇!でも…のんびりした島時間、感じそびれていませんか? 瀬戸内で豊かに暮らしを紡ぐ島の人たちにインタビューし、島の魅力を教えてもらいました。 【予習ラジオ】◇島旅の前にお聴きください◇ 瀬戸内の島に惚れ込んで、関東・関西から移り住んだ「まな&ひな」が、島旅のコツやお役立ち情報をお伝えします。コンビニも飲食店も信号も、すべての島にあるとは限らない?都会の常識は、もしかしたら島では非常識かも……! ―――――――――――――――――― 日常に戻っても、しまのこもれびのようなあたたかさを思い出していただけますように。 ■しまれび公式LINE https://lin.ee/6KlYwBY ■しまれび公式ウェブサイト https://shimarebi.com/ ■しまれび公式Instagram  https://www.instagram.com/shimarebi/ ■しまれび公式X https://x.com

  1. 4日前

    【余韻ラジオ】水彩や色鉛筆で描き出す、小さな島の美しい情景。#瀬戸内 #丸亀 #手島

    瀬戸内の島々は、#瀬戸内国際芸術祭 会期外こそゆったり楽しめるーー島そのものの魅力についてお話を伺ったのは、人口20人ほどの手島(てしま)に暮らす、画家の田嶋里菜さんです。実は、丸亀港から航路で結ばれる手島・小手島・さぬき広島すべてに住んだ経験があります。 やわらかく幻想的な表現が印象的な田嶋さんの作品。水彩や色鉛筆、オイルパステルやアクリル絵の具などを使い、島の穏やかな自然の中で制作する作品の数々には、島時間で出会った景色や心情が描き出されています。島暮らしが制作に与えた影響や、鮮やかな作品群が生まれるまでの様子、島のお気に入りの景色などについて話を聴きました。 ・ゲスト:田嶋里菜さん(手島在住) ・インタビュアー:野口真菜(島暮らしのアナウンサー) 手島の詳細はこちら▹https://shimarebi.com/island/marugameteshima/田嶋さんの作品掲載はこちら▹https://shimarebi.com/artworks/rina_tajima【余韻ラジオについて】◇島旅の帰りにお聴きください◇分刻みでアート巡り!観光スポット全制覇!でも…のんびりした島時間、感じそびれていませんか? 瀬戸内で豊かに暮らしを紡ぐ島の人たちにインタビューし、島の魅力を教えてもらいました。#瀬戸内国際芸術祭 や島巡りの帰りに余韻を持ち帰って、今度はのんびり、島に遊びに来てください。 【しまれびプロジェクトについて】「しまれび」は、アートに惹かれて瀬戸内海の島々を訪れたみなさんに、アートのむこうにある島々の魅力を、聴いて、観て、感じて、島時間を持ち帰ってもらいたい――そんな想いで、瀬戸内海放送の島好き社員が立ち上げたプロジェクトです。余韻ラジオで島の魅力を聴いて、また島を訪れてくださる日を待っています。 ■しまれび公式LINE https://lin.ee/6KlYwBY ■しまれび公式ウェブサイト https://shimarebi.com/ ■しまれび公式Instagram  https://www.instagram.com/shimarebi/ ■しまれび公式X https://x.com/shimarebi ★しまれび公式LINEでは、島旅の思い出として、島在住のアーティストが制作した限定スマホ&PC壁紙を毎月プレゼント!島の桜や祭りなど、季節限定の映像コンテンツも配信します。ぜひお友だちになって、日常に戻っても島とつながりつづけてくださいね。

    34分
  2. 10月15日

    【余韻ラジオ】島のおばあちゃんたちが支える、粟島だけのアート活動とは。 #粟島 #瀬戸内 #島旅 #瀬戸内国際芸術祭

    香川県三豊市の港から船でわずか15分の「粟島(あわしま)」は、瀬戸内国際芸術祭の秋会期の会場になっています。 2010年に始まった島のアート施設「粟島芸術家村」で島民ボランティアをつとめる"えっちゃん"こと松田悦子さんは、国内外のアーティストや観光客とあたたかい交流を続けてきました。粟島芸術家村では、アーティストが半年近く島に滞在し、島の人と一緒に作品を作り上げます。初めはアート初心者だった島の人たちも、作品制作をサポートするうちにこの活動が生きがいになり、今では島の人たちによる刺繍作品やお土産が名物となるほど。 世代や地域を超えどのようにつながりが続いてきたのか、どんな思いで島外の人を迎えているのか、粟島ならではのあたたかさの理由を教えてもらいました。ゲスト:松田悦子さん(粟島在住)インタビュアー:野口真菜(島暮らしのアナウンサー) -------------------------------------------【余韻ラジオについて】◇島旅の帰りにお聴きください◇分刻みでアート巡り!観光スポット全制覇!でも…のんびりした島時間、感じそびれていませんか? 瀬戸内で豊かに暮らしを紡ぐ島の人たちにインタビューし、島の魅力を教えてもらいました。瀬戸内国際芸術祭や島巡りの帰りに余韻を持ち帰って、今度はのんびり、島に遊びに来てください。-------------------------------------------【しまれびプロジェクトについて】「しまれび」は、アートに惹かれて瀬戸内海の島々を訪れたみなさんに、アートのむこうにある島々の魅力を、聴いて、観て、感じて、島時間を持ち帰ってもらいたい――そんな想いで、瀬戸内海放送の島好き社員が立ち上げたプロジェクトです。余韻ラジオで島の魅力を聴いて、また島を訪れてくださる日を待っています。-------------------------------------------■しまれび公式LINE https://lin.ee/6KlYwBY■しまれび公式ウェブサイト https://shimarebi.com/■しまれび公式Instagram  https://www.instagram.com/shimarebi/ ■しまれび公式X https://x.com/shimarebi★しまれび公式LINEでは、島旅の思い出として、島在住のアーティストが制作した限定スマホ&PC壁紙を毎月プレゼント!島の桜や祭りなど、季節限定の映像コンテンツも配信します。ぜひお友だちになって、日常に戻っても島とつながりつづけてくださいね。

    15分
  3. 10月1日

    【余韻ラジオ】小豆島|世界で輝く切子作家が、小豆島で見つけた創作の原点。(切子作家 石川啓二さん|本編)

    小豆島と徳島に工房を構える、切子作家の石川啓二さん。IT企業のサラリーマンから切子作家へ――働きながら切子の技術を学ぶ日々を経て、いまや世界的なデザインコンテストでも輝きを放ち続けています。緻密で繊細な技術が光る作品の数々に映し出された、小豆島ならではの豊かな島時間。島がもたらすインスピレーションやお気に入りの風景、創作の原点を聞きました。(https://shimarebi.com/yoin_radio/r009) #小豆島 #瀬戸内 #瀬戸内国際芸術祭ゲスト:切子作家 石川 啓二さん(小豆島と徳島の二拠点生活)インタビュアー:野口真菜(島暮らしのアナウンサー)【余韻ラジオについて】◇島旅の帰りにお聴きください◇分刻みでアート巡り!観光スポット全制覇!でも…のんびりした島時間、感じそびれていませんか? 瀬戸内で豊かに暮らしを紡ぐ島の人たちにインタビューし、島の魅力を教えてもらいました。瀬戸内国際芸術祭や島巡りの帰りに余韻を持ち帰って、今度はのんびり、島に遊びに来てください。【しまれびプロジェクトについて】「しまれび」は、アートに惹かれて瀬戸内海の島々を訪れたみなさんに、アートのむこうにある島々の魅力を、聴いて、観て、感じて、島時間を持ち帰ってもらいたい――そんな想いで、瀬戸内海放送の島好き社員が立ち上げたプロジェクトです。余韻ラジオで島の魅力を聴いて、また島を訪れてくださる日を待っています。■しまれび公式LINE https://lin.ee/6KlYwBY■しまれび公式ウェブサイト https://shimarebi.com/■しまれび公式Instagram  https://www.instagram.com/shimarebi/ ■しまれび公式X https://x.com/shimarebi★しまれび公式LINEでは、島旅の思い出として、島在住のアーティストが制作した限定スマホ&PC壁紙を毎月プレゼント!島の桜や祭りなど、季節限定の映像コンテンツも配信します。ぜひお友だちになって、日常に戻っても島とつながりつづけてくださいね。

    18分
  4. 8月29日

    【予習ラジオ】直島|コツを知って賢く巡る!船・ランチ・アクセス…直島に住んでわかった攻略法 #瀬戸内国際芸術祭

    現代アートの聖地と称され、国内外から多くの観光客が訪れる香川県の直島。「予約すべきものは何?」「島内バスに行列が!スムーズに乗るにはコツがある」「ランチがどこも満席…それなら○○へ食べにいこう!」人気がゆえに押さえておきたい注意点や、島内アクセスなどの基本情報、直島に住んで見つけたおすすめの過ごし方などをご紹介します。しまれびウェブサイトではテキスト形式でも紹介中!▷ https://shimarebi.com/tips/ #瀬戸内国際芸術祭 #瀬戸内 #直島出演者:まな(島暮らしのアナウンサー)、ひな(島に住んでいた絵描き)【予習ラジオについて】◇島旅の前にお聴きください◇瀬戸内の島に惚れ込んで、関東・関西から移り住んだ「まな&ひな」が、島暮らしを通じてわかった島旅のコツやお役立ち情報をお伝えします。船に積み残される?コンビニも飲食店も信号も、すべての島にあるとは限らない?都会の常識は、もしかしたら島では非常識かも……!瀬戸内国際芸術祭や島巡り、中四国観光の旅の計画にお役立てください。【しまれびプロジェクトについて】「しまれび」は、アートに惹かれて瀬戸内海の島々を訪れたみなさんに、アートのむこうにある島々の魅力を、聴いて、観て、感じて、島時間を持ち帰ってもらいたい――そんな想いで、瀬戸内海放送の島好き社員が立ち上げたプロジェクトです。余韻ラジオで島の魅力を聴いて、また島を訪れてくださる日を待っています。■しまれび公式LINE https://lin.ee/6KlYwBY■しまれび公式ウェブサイト https://shimarebi.com/■しまれび公式Instagram  https://www.instagram.com/shimarebi/ ■しまれび公式X https://x.com/shimarebi★しまれび公式LINEでは、島旅の思い出として、島在住のアーティストが制作した限定スマホ&PC壁紙を毎月プレゼント!島の桜や祭りなど、季節限定の映像コンテンツも配信します。ぜひお友だちになって、日常に戻っても島とつながりつづけてくださいね。

    38分
  5. 8月1日

    【余韻ラジオ】直島|”夕日のおっちゃん”が10年間直島の夕日だけを撮影する理由(立石肇さん・後編) #瀬戸内国際芸術祭 #直島

    現代アートの聖地と称される直島。そこに、”夕日のおっちゃん”と親しまれる一人の島民がいます。直島生まれ・直島育ちの、立石肇さん。国内外の観光客やアーティストと交流を続ける"名物案内人"で、直島のアート活動を初期から見つめ続けてきました。立石さんがライフワークとして続けてきたのが直島の夕日の撮影です。立石さんは、晴れている日はほぼ毎日夕方になるとカメラをもって出かけ、10年間にわたり夕日の写真を撮り続けています。その腕前は、島のアート施設「宮浦ギャラリー六区」で展示が組まれるほど。実は、立石さんが直島の夕日を追いかけ始めたのには、ある直島のアート活動がきっかけでした。立石さんに、おすすめの夕日スポットや写真にかける想いを聞きました。 ゲスト:立石肇さん(直島在住) インタビュアー:野口真菜(島暮らしのアナウンサー) 【余韻ラジオについて】◇島旅の帰りにお聴きください◇ 分刻みでアート巡り!観光スポット全制覇!でも…のんびりした島時間、感じそびれていませんか? 瀬戸内で豊かに暮らしを紡ぐ島の人たちにインタビューし、島の魅力を教えてもらいました。瀬戸内国際芸術祭や島巡りの帰りに余韻を持ち帰って、今度はのんびり、島に遊びに来てください。 ■しまれび公式LINE https://lin.ee/6KlYwBY ■しまれび公式ウェブサイト https://shimarebi.com/ ■しまれび公式Instagram  https://www.instagram.com/shimarebi/ ■しまれび公式X https://x.com/shimarebi ★しまれび公式LINEでは、島旅の思い出として、島在住のアーティストが制作した限定スマホ&PC壁紙を毎月プレゼント!島の桜や祭りなど、季節限定の映像コンテンツも配信します。ぜひお友だちになって、日常に戻っても島とつながりつづけてくださいね。

    10分
  6. 7月31日

    【余韻ラジオ】直島|島の名物案内人に聞いた、アートの聖地の”舞台裏”(立石肇さん・前編) #瀬戸内国際芸術祭 #直島

    現代アートの聖地と称される直島。そこに、”夕日のおっちゃん”と親しまれる一人の島民がいます。直島生まれ・直島育ちの、立石肇さん。国内外の観光客やアーティストと交流を続ける"名物案内人"で、直島のアート活動を初期から見つめ続けてきました。立石さんの暮らす「本村地区」には、内藤礼さんや大竹伸朗さん…多くの名だたるアーティストが手掛けた作品が点在します。その制作過程や直島がアートの島へと進化していく姿を間近に見つめ、人と島との出会いを支え続けている立石さんの想いを聞きました。 ゲスト:立石肇さん(直島在住) インタビュアー:野口真菜(島暮らしのアナウンサー) 【余韻ラジオについて】◇島旅の帰りにお聴きください◇ 分刻みでアート巡り!観光スポット全制覇!でも…のんびりした島時間、感じそびれていませんか? 瀬戸内で豊かに暮らしを紡ぐ島の人たちにインタビューし、島の魅力を教えてもらいました。瀬戸内国際芸術祭や島巡りの帰りに余韻を持ち帰って、今度はのんびり、島に遊びに来てください。 ■しまれび公式LINE https://lin.ee/6KlYwBY ■しまれび公式ウェブサイト https://shimarebi.com/ ■しまれび公式Instagram  https://www.instagram.com/shimarebi/ ■しまれび公式X https://x.com/shimarebi ★しまれび公式LINEでは、島旅の思い出として、島在住のアーティストが制作した限定スマホ&PC壁紙を毎月プレゼント!島の桜や祭りなど、季節限定の映像コンテンツも配信します。ぜひお友だちになって、日常に戻っても島とつながりつづけてくださいね。

    11分
  7. 7月31日

    【余韻ラジオ】直島|島在住の映像ディレクターに聞く、直島巡りのベストシーズン&瀬戸内国際芸術祭を楽しむヒント(福島真希さん・後編)

    美大時代に直島を旅し、のちに移住して島を代表する家族音楽ユニットを結成した映像ディレクター・福島真希さんのインタビュー後編。直島を心地よく旅するベストシーズンは?瀬戸内国際芸術祭の開催期間、おすすめの島は?直島でアート活動が始まった初期のころから島旅に訪れ、瀬戸内国際芸術祭でもいろんな島に何度も足を運んだという福島さんに、島旅のヒントを教えていただきました。 ゲスト:福島真希さん(直島在住/映像ディレクター) インタビュアー:野口真菜(島暮らしのアナウンサー) 【余韻ラジオについて】◇島旅の帰りにお聴きください◇ 分刻みでアート巡り!観光スポット全制覇!でも…のんびりした島時間、感じそびれていませんか? 瀬戸内で豊かに暮らしを紡ぐ島の人たちにインタビューし、島の魅力を教えてもらいました。瀬戸内国際芸術祭や島巡りの帰りに余韻を持ち帰って、今度はのんびり、島に遊びに来てください。 ■しまれび公式LINE https://lin.ee/6KlYwBY ■しまれび公式ウェブサイト https://shimarebi.com/ ■しまれび公式Instagram  https://www.instagram.com/shimarebi/ ■しまれび公式X https://x.com/shimarebi ★しまれび公式LINEでは、島旅の思い出として、島在住のアーティストが制作した限定スマホ&PC壁紙を毎月プレゼント!島の桜や祭りなど、季節限定の映像コンテンツも配信します。ぜひお友だちになって、日常に戻っても島とつながりつづけてくださいね。

    17分
  8. 5月2日

    【予習ラジオ】豊島は準備がものをいう!瀬戸内国際芸術祭などに必須な予約&心構えとは?

    高松港から船で約35分の豊島。「レンタサイクルが予約必須の時期って?」「うっかりやってしまいがちなNG行為」「豊島の魅力をより体感できるタイミングとは?」島に通ってわかった注意点や、島内アクセス・飲食店などの基本情報、おすすめの過ごし方などをご紹介します。しまれびウェブサイトではテキスト形式でも紹介中!▷ https://shimarebi.com/tips/ #瀬戸内国際芸術祭 #豊島美術館出演者:まな(島暮らしのアナウンサー)、ひな(島に住んでいた絵描き)【予習ラジオについて】◇島旅の前にお聴きください◇瀬戸内の島に惚れ込んで、関東・関西から移り住んだ「まな&ひな」が、島暮らしを通じてわかった島旅のコツやお役立ち情報をお伝えします。船に積み残される?コンビニも飲食店も信号も、すべての島にあるとは限らない?都会の常識は、もしかしたら島では非常識かも……!瀬戸内国際芸術祭やアート巡り・島巡り、中四国観光の旅の計画にお役立てください。■しまれび公式LINE https://lin.ee/6KlYwBY■しまれび公式ウェブサイト https://shimarebi.com/■しまれび公式Instagram  https://www.instagram.com/shimarebi/ ■しまれび公式X https://x.com/shimarebi★しまれび公式LINEでは、島旅の思い出として、島在住のアーティストが制作した限定スマホ&PC壁紙を毎月プレゼント!島の桜や祭りなど、季節限定の映像コンテンツも配信します。ぜひお友だちになって、日常に戻っても島とつながりつづけてくださいね。

    33分

番組について

しまれび~瀬戸内海放送の島好きがお届けする、島々のいいところ~ ・・・ 「しまれび」は、アートに惹かれて瀬戸内海の島々を訪れたみなさんに、アートのむこうにある島々の魅力を聴いて、観て、感じて、島時間を持ち帰ってもらいたい――そんな想いで、島好き社員が立ち上げたプロジェクトです。 ・・・ 【余韻ラジオ】◇島旅の帰りにお聴きください◇ 分刻みでアート巡り!観光スポット全制覇!でも…のんびりした島時間、感じそびれていませんか? 瀬戸内で豊かに暮らしを紡ぐ島の人たちにインタビューし、島の魅力を教えてもらいました。 【予習ラジオ】◇島旅の前にお聴きください◇ 瀬戸内の島に惚れ込んで、関東・関西から移り住んだ「まな&ひな」が、島旅のコツやお役立ち情報をお伝えします。コンビニも飲食店も信号も、すべての島にあるとは限らない?都会の常識は、もしかしたら島では非常識かも……! ―――――――――――――――――― 日常に戻っても、しまのこもれびのようなあたたかさを思い出していただけますように。 ■しまれび公式LINE https://lin.ee/6KlYwBY ■しまれび公式ウェブサイト https://shimarebi.com/ ■しまれび公式Instagram  https://www.instagram.com/shimarebi/ ■しまれび公式X https://x.com

その他のおすすめ