やさしい民俗学

岸澤美希(民俗学研究者)

民俗学研究者の岸澤が、身近な物事から「民俗学」をやさしく紹介するポッドキャストです。 民俗学は“私たちはどう暮らしてきたか?”を知る学問です。学校では習わない歴史学です。 過去を知ると、今の日常がまた違って見えてきます。 そして、過去を知ることは、これからの未来を考える大切な一歩。さぁ、一緒に知ってみませんか? 【ご報告】淡交社さまより書籍化していただきました‼️ 『やさしい民俗学』https://amzn.asia/d/71kIvhI ぜひ、音声とともにお楽しみ下さい。 ーーーーーーーー リスナーのご感想、行事や暮らしの体験談もお待ちしています! 皆さんの情報が大切な民俗資料になります。 こちらのリンクよりお送りください。 https://forms.gle/K7MPccTxjecqVUJU8 ーーーーーーーー 岸澤美希|民俗学研究者 は、Twitterに生息しています👉 @tanukiink

  1. #74 宮崎県椎葉村の調査回③ 地域の祭りを継承する仕組みと思い【ゲスト:椎葉民俗芸能博物館 学芸員 森内こゆきさん】

    4日前

    #74 宮崎県椎葉村の調査回③ 地域の祭りを継承する仕組みと思い【ゲスト:椎葉民俗芸能博物館 学芸員 森内こゆきさん】

    椎葉民俗芸能博物館 学芸員の森内こゆきさんをゲストにお招きした3回目です。 今回は、現代の社会の変化に合わせながらも地域の祭りを継承している十根川の工夫について、気付いたことを話しました。 椎葉村に行くなら? 椎葉村観光協会のHPはコチラhttps://www.shiibakanko.jp/ ◆◆◆◆◆ 藤香想さんで毎月開催中のトークイベント「やさしい民俗学 − 暮らしをひもとく二人話 −」のフォローはコチラから https://peatix.com/group/11655916 ◆◆◆◆◆ 書籍のご紹介 ①「やさしい民俗学」が書籍化されました!! ぜひご覧ください🙇‍♀️ 『やさしい民俗学』岸澤美希(淡交社) https://amzn.asia/d/j12KGkW   ②私の研究の師匠である新谷尚紀先生との共著です。 『民俗学で考える』新谷尚紀,岸澤美希(KADOKAWA) https://amzn.asia/d/ceRMfd5 ◆◆◆◆◆ SUZURIのオリジナルアイテムはコチラ! https://suzuri.jp/Elementary_Traditionology ◆◆◆◆◆ 皆さんの感想や質問は、コチラから聞かせてください forms.gle/GyoeGD51WFjeh9ic7 ◆◆◆◆◆ 【今回のポイント】 ヒガカリ/いい日・わるい日/不幸があった人(家)は飲食物を分ける/火の形が変わっても考え方は残る/厳格に守りすぎて続けられなくなった地域も/譲歩しながら継続していく/子ども神楽/祭りへの子どもの参加/若い人が祭りに参加するには/神楽ラブ/子どもは大人を見て育つ/中学から寮生活/見守られる中で挑戦できる

    34分
  2. #73 宮崎県椎葉村の調査回② 十根川集落のこと・神楽って何?【ゲスト:椎葉民俗芸能博物館 学芸員 森内こゆきさん】

    9月21日

    #73 宮崎県椎葉村の調査回② 十根川集落のこと・神楽って何?【ゲスト:椎葉民俗芸能博物館 学芸員 森内こゆきさん】

    椎葉民俗芸能博物館 学芸員の森内こゆきさんをゲストにお招きした2回目です。 今回は調査をさせてもらった十根川(とねがわ)集落のことや、国指定の重要無形民俗文化財である「椎葉神楽」についてお話ししています。 椎葉村に行くなら? 椎葉村観光協会のHPはコチラhttps://www.shiibakanko.jp/ ◆◆◆◆◆ 藤香想さんで毎月開催中のトークイベント「やさしい民俗学 − 暮らしをひもとく二人話 −」のフォローはコチラから https://peatix.com/group/11655916 ◆◆◆◆◆ 書籍のご紹介 ①「やさしい民俗学」が書籍化されました!! ぜひご覧ください🙇‍♀️ 『やさしい民俗学』岸澤美希(淡交社) https://amzn.asia/d/3XwYEz6   ②私の研究の師匠である新谷尚紀先生との共著です。 『民俗学で考える』新谷尚紀,岸澤美希(KADOKAWA) https://amzn.asia/d/hUSpLOl ◆◆◆◆◆ SUZURIのオリジナルアイテムはコチラ! https://suzuri.jp/Elementary_Traditionology ◆◆◆◆◆ 皆さんの感想や質問は、コチラから聞かせてください https://forms.gle/GyoeGD51WFjeh9ic7 ◆◆◆◆◆ 【今回のポイント】 十根川集落/重要伝統的建造物群保存地区/土地に合わせて民家もできる/神楽ってどんなもの?/神楽いろいろ/『古事記』天岩戸開き/宮中の御神楽/精霊や神様に力をいただくための舞い/冬至/お互いに見に行き合うしきたり/少人数で継続する大変さ/御神酒は焼酎/夜明かしの奉納

    28分
  3. #72 宮崎県椎葉村の調査回① 柳田國男も訪れた椎葉村ってどんなところ?【ゲスト:椎葉民俗芸能博物館 学芸員 森内こゆきさん】

    9月11日

    #72 宮崎県椎葉村の調査回① 柳田國男も訪れた椎葉村ってどんなところ?【ゲスト:椎葉民俗芸能博物館 学芸員 森内こゆきさん】

    今回から3回にわたって、椎葉民俗芸能博物館 学芸員の森内こゆきさんをゲストにお招きした回をお送りしていきます。 昨年末、椎葉村で椎葉神楽を調査させていただきまして、その時に見たもの・感じたことをお話していきます。 訂正です⚠️ 『後狩詞記』の原本となった巻物の持ち主である大河内庄屋について「那須源蔵」と言っていますが、正しくは「椎葉徳蔵」です。   椎葉村に行くなら? 椎葉村観光協会のHPはコチラからhttps://www.shiibakanko.jp/ ◆◆◆◆◆ 藤香想さんで毎月開催中のトークイベント「やさしい民俗学 − 暮らしをひもとく二人話 −」のフォローはコチラから https://peatix.com/group/11655916 ◆◆◆◆◆ 書籍のご紹介 ①「やさしい民俗学」が書籍化されました!! ぜひご覧ください🙇‍♀️ 『やさしい民俗学』岸澤美希(淡交社) https://amzn.asia/d/3XwYEz6   ②私の研究の師匠である新谷尚紀先生との共著です。 『民俗学で考える』新谷尚紀,岸澤美希(KADOKAWA) https://amzn.asia/d/hUSpLOl ◆◆◆◆◆ SUZURIのオリジナルアイテムはコチラ! https://suzuri.jp/Elementary_Traditionology ◆◆◆◆◆ 皆さんの感想や質問は、コチラから聞かせてください https://forms.gle/GyoeGD51WFjeh9ic7 ◆◆◆◆◆ 【今回のポイント】 椎葉村ってどんなところ?/宮崎県の山奥/山に住みつくということ/狩猟民俗の面白さ・不思議なところ/柳田國男と椎葉村/『後狩詞記』/祭りを体験して伝えていくこと・書いて伝えること/祭りの意味とは/祭りを調査研究するということ

    37分
  4. 1月25日

    #68 雑談 地球資源は無尽蔵か有限か? ブータン王国とアメリカ合衆国のトップを見て思ったこと

    皆さん、お久しぶりです。 遅ればせながら、2025年1回目の配信です。 少しずつアクセルをかけていくために、今回は1月のTVを見て思ったことをお話ししていきます。 現代社会の移り変わりを見ることもまた、民俗学の視点です。 ◆◆◆◆◆ SUZURIのオリジナルアイテムはコチラ! https://suzuri.jp/Elementary_Traditionology ◆◆◆◆◆ 皆さんの感想や質問は、コチラから聞かせてください https://forms.gle/Kzgvbu8ytrTSREJ66 ◆◆◆◆◆ 藤香想さんで毎月開催中のトークイベント「やさしい民俗学 − 暮らしをひもとく二人話 −」のフォローはコチラから https://peatix.com/group/11655916/events 2025年1月は30日に開催します。概要・お申し込みはコチラから https://peatix.com/event/4279505 ◆◆◆◆◆ 【今回のポイント】 ポッドキャストウィークエンドではありがとうございました!/ブータンとアメリカのトップの話/NHKスペシャル 「秘境ブータン 天空を駆ける」/いま、ブータンで起きていること/トランプ氏就任後の大統領令の数々/地球は無尽蔵か有限か/発信する側と受ける側/社会の移り変わりを見る目/小さくでも意識を変えていきたい2025年

    25分
  5. #67 雑談 ポッドキャストウィークエンドや学会発表や民具や椎葉村のこと

    2024/10/30

    #67 雑談 ポッドキャストウィークエンドや学会発表や民具や椎葉村のこと

    皆さん、大変ご無沙汰してすみません💦 久々の更新ということで、11月3日に迫ったポッドキャストウィークエンドの告知や、お休み中にあったことをお話ししています。 ぜひ、3日に直接ご挨拶できると嬉しいです^^ ◆◆◆◆◆ ポッドキャストウィークエンドの詳細はコチラ https://podcastweekend.jp/ やさしい民俗学のブースは「P-15」です。 ◆◆◆◆◆ SUZURIのオリジナルアイテムはコチラ!可愛い!笑 https://suzuri.jp/Elementary_Traditionology ◆◆◆◆◆ 奈良県立民俗博物館の女子SPA!の記事はコチラ https://joshi-spa.jp/1312087 ◆◆◆◆◆ 皆さんの感想や質問は、コチラから聞かせてください https://forms.gle/Kzgvbu8ytrTSREJ66 ◆◆◆◆◆ 藤香想さんで毎月開催中のトークイベント「やさしい民俗学 − 暮らしをひもとく二人話 −」のフォローはコチラから https://peatix.com/group/11655916 ◆◆◆◆◆ 【今回のポイント】 ポッドキャストウィークエンド/11月3日です/SUZURIのオリジナルグッズなど色々用意しました!/奈良県立民俗博物館と民具廃棄の話/学会発表/獅子舞の調査報告/高度経済成長期を経て民俗行事の担い手は社会の変化にどう対応したか?/椎葉村のトークイベント/森内こゆきさんと一緒に/民俗学を地域おこしに活かすには?/まずは地域を知ることが大切

    36分
4.6
5段階評価中
238件の評価

番組について

民俗学研究者の岸澤が、身近な物事から「民俗学」をやさしく紹介するポッドキャストです。 民俗学は“私たちはどう暮らしてきたか?”を知る学問です。学校では習わない歴史学です。 過去を知ると、今の日常がまた違って見えてきます。 そして、過去を知ることは、これからの未来を考える大切な一歩。さぁ、一緒に知ってみませんか? 【ご報告】淡交社さまより書籍化していただきました‼️ 『やさしい民俗学』https://amzn.asia/d/71kIvhI ぜひ、音声とともにお楽しみ下さい。 ーーーーーーーー リスナーのご感想、行事や暮らしの体験談もお待ちしています! 皆さんの情報が大切な民俗資料になります。 こちらのリンクよりお送りください。 https://forms.gle/K7MPccTxjecqVUJU8 ーーーーーーーー 岸澤美希|民俗学研究者 は、Twitterに生息しています👉 @tanukiink

その他のおすすめ